
牛乳の空き瓶を活用しグッズを制作
特集はあの瓶のその後です。2024年7月、惜しまれながら瓶牛乳の製造・販売を終えた長野県大町市の松田乳業。このままでは寂しいと思ったのは会社も同じで、地域で長く愛されてきたその空き瓶を活用し、グッズの販売を始めました。
■アイス店に並ぶ牛乳瓶の中身は

マウントデザートアイランドアイスクリーム安曇野店
安曇野市のアイスクリーム店。
大町市の松田乳業の牛乳を使った濃厚な味わいが人気です。

牛乳の空き瓶を活用しグッズを制作
その店内に並んでいるのは牛乳瓶ですが、中身は牛乳ではありません。
訪れた客:
「レトロでかわいい」
「センスがあるなと」

中身はミニタオル
中身はミニタオル。レトロな男の子のキャラクターのタグがついています。
容器は役目を終えた牛乳瓶。新たな役目が与えられ復活したのです。
■価格高騰で瓶牛乳の販売終了

2024年7月に製造が終了した松田乳業の瓶牛乳
松田乳業の瓶牛乳は男の子のキャラクター「まつだくん」と「富より健康」のキャッチフレーズで65年に渡って親しまれてきました。
瓶牛乳自体は80年もの歴史がありましたが、2024年7月、ピリオドが打たれることに。

松田乳業・松田邦正社長(2024年7月)
松田乳業・松田邦正社長(2024年7月):
「35円で使っていた瓶が75円になりまして、それが非常に理由として大きい。製造ラインの老朽化ですね、これがもう」
瓶の価格が高騰、製造ラインも限界が近づき、「紙パック」への切り替えを決断したのです。
■「瓶」最終日は牛乳でお清め

最後の製造の様子を携帯に収める松田愛さん
7月26日、瓶牛乳製造最終日―
松田乳業・松田愛さん(社長の長女):
「瓶の『まつだくん』が流れてるの見てたら、ジーンときました」

「最後に、お神酒の代わりに」
ついにー
退職するスタッフ(69):
「終わりました」
松田乳業・松田邦正社長:
「はいどうも、おつかれさまでした」
「最後に、お神酒の代わりに」
フル稼働してきた機械を牛乳で清める―。
■紙パック化するも大量の空き瓶が

紙パック牛乳
新たに生産が始まった「紙パック牛乳」。パッケージには「まつだくん」が引き継がれ反対側にはガールフレンドの「モモちゃん」も。
夏休み明けから学校給食での提供も始まり、ここまでは順調です。
しかし、松田乳業には課題が残りました。