YouTube X Instagram
番組ロゴ

2019年9月28日(土)放送

脳卒中

松本市医師会、相澤病院 脳卒中・脳神経センター
北澤 和夫さん

MC:樋口有紀

1.突然、脳の血管に障害が起こる病気

2.日本人の国民病と言われた時期もあった

3.寝たきりの原因の3分の1が脳卒中

4.血管が詰まる脳梗塞と血管が破れる脳出血

5.症状が現われたら、すぐに病院へ

6.3タイプある脳梗塞

7.不整脈により生じた血栓が脳で詰まる

8.心原性脳塞栓症はノックアウト型脳梗塞と呼ばれる

9.心原性脳塞栓症は再発率が高い

10.発症からの時間によって治療が変わる

11.治療法は進歩している 

12. 薬の点滴で血管の詰まりを溶かす

13. 4.5時間以内の治療が限界

14.4.5時間が過ぎたら、血栓を回収する治療法に移行

15. 血栓を回収する機器も改良が加えられている

16. 血栓が回収できれば症状は改善

17. 発症直後に治療できた患者はこのところ横ばい傾向

18. 薬の点滴治療ができるのは約4割

19. 日ごろから心臓の状態をチェックすることが大切

20. 生活習慣病予防と症状が現われたらすぐに病院へ

21. 脳卒中は早期発見、治療が重要

一覧へ戻る