YouTube X Instagram
番組ロゴ

2020年9月26日(土)放送

肺線維症

長野市民病院  呼吸器内科
滝澤 秀典さん

聞き手
樋口 有紀

1.肺は空気中の酸素を体に取り入れる器官

2.肺胞の周りが線維化して、酸素が取り込みにくくなる

3.原因がわからない「特発性」が最も多い

4.患者の肺が小さくなり、細かな線が現れる

5.蜂の巣のような肺になる

6.発症初期には自覚症状がない

7.喫煙が一番の危険因子

8.男性の発症率が高い

9.発症したら回復は望めない

10.急激に症状が悪化して死に至る

11.肺機能検査は肺活量を測定して、病気の進行度をみる

12.薬による治療は病気の進行を遅らせるのが目的

13.肺活量の平均値の半分以下だと、1年で半数が死亡

14.肺移植以外は症状を抑える治療

15.肺線維症は国の難病に指定されている

16.予防には禁煙が重要

17.こうした症状が現れると重症化の恐れ

18.肺線維症の治療は症状を抑えること

一覧へ戻る