
ハッピードリンクショップ永江店(長野県中野市)
長野県内の道路沿いに自販機が並ぶ「ハッピードリンクショップ」。松本市出身の写真家が、1000カ所以上あるこの場所に着目し、写真集を完成させました。「新たな視点で信州の風景の魅力を感じてほしい」と話します。

ハッピードリンクショップ
(記者リポート)
「安曇野市内の道路を走っています。ありました、ハッピードリンクショップ」
「あっ、また発見しました」
県内の道路沿いでよく目にする「ハッピードリンクショップ」。飲料の自動販売機がずらりと並び、価格が安く、種類も豊富です。
利用した人:
「サーっと来てサーッと買える手軽さですかね」
「便利ですよ。週に3、4回は寄ります」

「ハッピードリンクショップ」写真集が完成
長野県民にもおなじみのこのハッピードリンクショップが、写真集に。ページをめくってもめくっても「ハッピードリンクショップ」ばかり。
実は、「ショップ」というだけあって、ここ1カ所が1つの店舗。写真集には、実に1044もの店舗が記録されています。
撮影したのは、松本市出身の写真家・吉村和敏さん(57)。
写真家・吉村和敏さん:
「ちょうど光の感じも最高です。順光じゃなくて逆光じゃないですか、だから自動販売機が引き立って見えるんですね」
吉村さんは2020年夏から3年半かけて、当時あった全ての店舗を撮影しました。
写真家・吉村和敏さん:
「ずっとこの場所に自動販売機はいて、けなげに販売活動を行ってるじゃないですか、なんか心があるような感じがするんですよね。一つの風景であり、一つの日本の文化でもあるんですよ」

ヨーロッパ各国の「美しい村」を写真集に
松本市出身の吉村さん。田川高校で写真部を立ち上げ、撮影にのめり込みました。卒業後、印刷会社に就職しましたが、カメラマンになる夢が諦められずカナダへ。
自然を撮影する腕を磨き、プリンスエドワード島を題材にした写真集でデビュー。詩人・谷川俊太郎さんとの共著がベストセラーとなる一方、ヨーロッパ各国の「美しい村」を長い期間をかけて回り、丹念に撮影するスタイルを確立していきます。