YouTube X Instagram

「親子支えたい」72歳で保育園設立 リタイア返上 移住先の村で園長として奮闘中 赤ちゃんおんぶして働く母親と出会い、「保育士魂」再び 移住者が移住者支える…村は感謝

■移住の元保育士たちが奮闘

おさんぽの時間 移住の元保育士たちが園を支える

橘田さんと同じ移住してきた元保育士もパート勤務で奮闘中。

京都から移住の元保育士・山崎さん(72):
「元気はもらえるんだけど家帰ってバタンキュー。でもかわいいです、ほんとかわいい」

埼玉から移住の元保育士・野口さん(73):
「(東京と違う?)全然ちがいますね、東京はこんなにのんびりできません。緊張ばっかりでね。危ない危ないって。こっちは全然。自然の中で、子ども達ものびのびと」

橘田さんの次女・瑞緒さんも村に移住し、編集の仕事をしながら園を支えています。

次女・瑞緒さん:
「気持ちだけではやれないことだと思うので、体力的にどうなのかなとか思ったんですけど、(母は)たぶん東京から原村に来た時よりも元気だと思います」

■橘田園長「子どもの幸せ、他の人にとっても幸せ」

橘田美千代園長さんと園児たち

第二の人生でも子育て世帯を支える橘田さん。この場所を地域に根付かせるため、あと数年は園長として頑張るつもりです。

橘田美千代園長:
「今、75ですけども人間って変わるんだなと思うし、自分自身も成長ができてるなと思うし。自分が今まで学んできたことを生かしていけるっていうのは、すごくありがたいなと思ってます。子どもが幸せだっていうのは、他の人にとってもすごい幸せなことなので、そういうのを毎日見てるのでいいなと思っています」

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ