■「高額報酬の課題」を勧められ

高額報酬の課題の説明
すると…。
被害者・Aさん(30代):
「2日間くらいやっているうちに高額報酬をやらないともらえませんよ、みたいな連絡がきて」
相手が指定してきたトークアプリでやりとりをしているうちに「高額報酬の課題」を勧められます。先に現金を振り込んでから「課題」の作業をすると高額報酬が得られるとの説明でした。

現金3万円を振り込む
指定された口座に現金3万円を振り込み、それまでの要領でやってみると…。
被害者・Aさん(30代):
「1回だったはずの高額のやつが実は4回って書かれていて」
なぜか、もう3回分・9万円を振り込むよう求められます。
■手持ちの現金なく親から金を借り

さらに15万円の振り込みを求められる
手持ちの現金がなく親から金を借りて振り込んでやってみると…。
(届いたメッセージ)
「補充課題を完成させるためには、15万円の振り込みが必要です」
「損失額の請求」として15万円を請求されました。
ただ「完了すれば15万円が返り、同時に6万円の報酬も発生します」と言われ、信じてAさんは15万円を振り込みました。
■消費者金融から金を借り

さらに26万円余りを振り込むよう求められる
しかし…。
(届いたメッセージ)
「課題タイムアウトの処理に伴い、26万4222円をご用意いただけますようお願い申し上げます」
またミスがあったとしてさらに26万円余りを振り込むよう言われます。
被害者・Aさん(30代):
「全部間違えたって言われるので、自分がいけないから金額払っているんだろうなっていうのしかなかったので」
ミスや損失があったと相手を慌てさせるのは詐欺の常套手段。Aさんは消費者金融から金を借りて振り込みました。
■さらに74万円余り求められる

そのあとも74万円余りの振り込みを求められる
すると、そのあとも「間違い」を指摘され、今度は74万円余りを求められます。
Aさんはようやく、ここで…。
被害者・Aさん(30代):
「もうこれは払えない、無理っていうのもあって詐欺に気づいたというか。これでうまくいけば生活が何とかなるかなとは思ったのと反面、これ本当に大丈夫なんだろうかというのはずっと心の中にあって」