
南信州ナンバー
「安曇野ナンバー」と「南信州ナンバー」の交付が5月7日から始まりました。風景などを描いた図柄入りのものもあり、地域のPRにつながると期待されています。
車に取り付けられる新しいナンバープレート。地域名表示は「南信州」です。
飯田市在住:
「やっぱりせっかくなので1番を取りたいなと思って」
7日から交付が始まった新しいナンバーで、カラーの図柄入りを選びました。
飯田市在住:
「白いナンバーと違ってきれいなので、これ付けて県外旅行してアピールしようかな。(今まで)松本ナンバーの管轄がすごく広かったので、これで南信が盛り上がればいい」
一方、こちらの女性がつけたのは、もう一つの新しいナンバー「安曇野」です。
安曇野市在住:
「山の絵が入ってたり、道祖神が入っていたり、いいものだと思っていたので、これで安曇野のきれいなところをドライブできたら」
2つの新しいナンバーは、無地のノーマルと、県内で初めてとなる図柄入りから選ぶことができます。
「安曇野」は、4市町村が対象で、北アルプスの山並みに、道祖神やパラグライダーが描かれています。
「南信州」は、飯田・下伊那の14市町村が対象で、水引をモチーフに南アルプスや天竜川が表現されています。
県内にはこれまで、「長野」と「松本」、「諏訪」の3つがありましたが、「安曇野」と「南信州」が加わり、5つとなりました。
地域のPRにつながると期待されていて、さっそく、安曇野市と飯田市の公用車にも取り付けられました。
安曇野市 政策経営課・大月敦史 課長:
「移住相談をやっても、都心ですごく人気のある地域でありますので、みんなが乗ることによってさらに活性化につながれば」
南信州広域連合・滝沢拓洋 事務局次長:
「地域の自然、産業をよく表したものになっていますので、どんどんPRしていきたい」