YouTube X Instagram

来日38年目、日本を愛し信州へ アメリカ出身男性が「生ハムづくり」に挑戦 本業は医療機器関連の会社社長

八ヶ岳トロバール ロバート・コーネルさん

特集は生ハムづくりに励む男性です。アメリカ出身で来日38年目の男性が信州に移住したのを機に生ハムの製造を始めました。本業は会社の社長ですが、地域の特産品にしようと挑戦を続けています。


■夏イチゴと相性抜群

「AlgAe(アルジー)」の(茅野市)季節のランチプレート(1650円)

彩り豊かなランチプレート。長野県茅野市のレストラン「アルジー」のメニューです。

サラダに添えられているのは生ハム。八ヶ岳山麓の野菜や夏イチゴと相性抜群です。

AlgAe オーナー・岡崎晶子さん

AlgAe オーナー・岡崎晶子さん:
「この辺で夏に採れるイチゴ、その酸味という部分とお肉(生ハム)の甘みの部分がとてもよく合うと思っています」

生ハム製造・八ヶ岳トロバールの熟成室

この生ハムも地元産。作っているのはー。

八ヶ岳トロバール ロバート・コーネルさん:
「熟成室の方ご案内したいと思います、こちらです」

大きな肉の塊がずらり。

こちらは生ハムの製造を行う「八ヶ岳トロバール」の熟成室です。

八ヶ岳トロバール ロバート・コーネルさん

営んでいるのはロバート・アーサー・コーネルさん(59)。

茅野市内のホテルの一角を借り、3年前から製造を始めました。

八ヶ岳トロバール ロバート・コーネルさん:
「出来上がるまで包丁は入れられないので、期待を膨らませながら」

■本業は医療機器関連の会社社長

日本に引かれ言葉や文化を勉強するように(画像提供:コーネルさん)

りゅうちょうに日本語を話すコーネルさんは、アメリカ出身で来日38年目。本業は医療機器関連の会社社長です。

なぜ、信州で生ハムを手がけるようになったのでしょうか?

コーネルさんの出身地はアメリカ・ワシントンDC。大学時代、父の仕事に同行して来日して以来、日本に引かれ、言葉や文化を勉強するようになりました。

ロバート・コーネルさん

ロバート・コーネルさん:
「(日本人は)相手に対する気遣いがあったり、古事記を読んだんですけど、国譲りの話に感動しまして、ずっと『日本は何か他と違うな』と思ったのはこういうのがあるんだと(納得した)」

営業で活躍していた頃(提供:コーネルさん)

大学卒業後、日本の製薬会社に就職し、営業畑を歩いてきました。

その後、転職し、医療機器のコンサルティング会社を立ち上げました。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ