
ケンスイ・酒井喜久枝さん
新幹線延伸。
市場関係者は信州からの来訪に期待しています。
ケンスイ・酒井喜久枝さん:
「いよいよという感じはある。来ていただけるとありがたいですし、とれたての魚を召し上がってもらえたらうれしいです」

1位・越前おろしそば
さて、福井県民に聞いたおすすめグルメの第1位はー。
福井市民:
「食べ物だとおろしそばがすごくおいしくて、ぜひ食べていただきたい。冬はカニが一番おいしいが、おろしそばなら一年中食べられるので」
福井県民が愛する「越前おろしそば」。大根おろしと削り節、刻みネギが乗ったそばで、出汁つゆの他、大根のしぼり汁でも食べるそうです。
信州のそばと食べ比べてみるのも一興です。

旧軽井沢銀座通り
逆に信州の訪れたいところも聞いてみました。
福井市民(夫婦):
「善光寺ですかね」
「それと松本城回る。福井の人はどっと長野へ流れるよ」
福井市民:
「真田幸村の城、上田城も行ったことないので行ってみたい」
中でも人気を集めそうだったのがー。
越前市民:
「やっぱり軽井沢かなと思う」
福井市民:
「軽井沢とか行ってみたいかな。新幹線開通するのを待てなくて行ったのですけど、もう一度行きたい」

旧三笠ホテル
福井県民も注目するリゾート地・軽井沢。実は軽井沢と福井には浅からぬ縁があります。
軽井沢のシンボルとなっている「三笠ホテル」の創業者は、福井出身の実業家。
日本人で最初に軽井沢に別荘を建てたのも福井出身の人物です。

軽井沢ホテル旅館組合・鈴木健夫組合長
こうした縁もあって町と福井県は連携協定を結び、互いに物産展を開くなど交流を進めています。町内のホテルも、福井の食材を使ったフェアを開催してきました。
延伸は福井の他、関西方面からのアクセスも向上するとして期待しています。
軽井沢ホテル旅館組合・鈴木健夫組合長:
「自然豊かで森があって、歩くだけで癒やされる。軽井沢に来てリフレッシュしてまた福井に戻っていただければ」

3月16日に迫った北陸新幹線の敦賀延伸
新幹線でつながる信州と福井。
新たな往来に期待が高まっています。