YouTube X Instagram

今も胸に…卒業式に歌った曲は?アンケートすると世代で「傾向」が あの定番に最近ではJポップも

6年生の合唱の練習(長野市・南部小)

特集は卒業式で歌った思い出の曲です。県内で最も歌われてきた「卒業式の歌」は果たして、何か?アンケートをしたところ世代によって「傾向」があることもわかりました。

■多様化 児童・生徒が選ぶ時代

ゆず「友~旅立ちの時~」(長野市・南部小)

体育館に響く歌声。まもなく卒業する南部小学校の6年生が合唱の練習に励んでいます。

曲は人気デュオ「ゆず」の「友~旅立ちの時~」。8つの候補曲の中から児童が選んだそうです。

ゆず/友~旅立ちの時~
♪「友 進むべき道の先に どんなことが待っていても…」

南部小・音楽専科・杉山哲夫教諭

南部小・音楽専科・杉山哲夫教諭:
「主人公は子どもたちですので、子どもたちが詩の内容に共感して自分たちの気持ちをのせて表現することが求められているのではないか」

卒業式で歌う曲も児童・生徒が選ぶ時代。多様化しているようです。

■10代 トップ3は

街で聞くとー

では、最も歌われている曲、歌い継がれている曲は何なのでしょうか。

松本市―。

10代:
「あれ、拝啓…手紙手紙!」

♪手紙~拝啓 十五の君へ~/アンジェラアキ
「拝啓 この手紙呼んでいるあなたは どこで何をしているのだろう…」

街の人に聞くとー

娘・10代:
「GReeeeNの『遥か』って曲が思い出に残ってます」

母親・40代:
「『仰げば尊し』定番で」

松本美須々ヶ丘高校の卒業式ではRADWINPSの「正解」を合唱(松本市)

長野市と松本市で「小学校・中学校の卒業式に歌った曲」を聞き、世代別でまとめてみました。(複数回答可、長野市と松本市の147人が回答)

10代の3位は「ゆず」の「栄光の架橋」。

2位は人気バンド「RADWINPS」の「正解」でした。

先日の松本美須々ヶ丘高校の卒業式でもー。

正解/RADWINPS
♪「あぁ 答えがある問いばかりを教わってきたよ そのせいだろうか 僕たちが知りたかったのでは いつも正解などまだ銀河にもない」

卒業生:
「半泣きで…歌詞を真に受けちゃって、感動していました」
「自分なりの『正解』を3年間で見つけてこられたな、みたいな感じで心の中で思って、最高です」

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ