"まめったい"暮らしを後世に
山あいにある、小さな小さな集落、長野市中条地区・日下野(くさがの)。
住民わずか23人、平均年齢85歳!
「過疎」と「高齢化」で存続が危ぶまれる集落ですが、
今の "まめったい" = "元気な" 姿を後世に残したいと、住民の発案により、
10年前からお年寄りたちの日常の写真を撮り続けてきました。
そして今月18日、その「写真集」が完成し、
ついに書店でも販売が始まりましたよ!
みなさんの生き様が伝わってくる、素敵な写真集です
実は、この写真集ができるまでの様子を、NBSでは追って取材を続けてきました。
そして、ついに番組も完成し、ついにあす!放送します
フォーカス∞信州
「まめったい」―山あいの暮らしを後世に―
1月25日(金)午後7時~放送!
この番組ディレクターの漆沢記者と(プチ情報:漆沢記者はマラソンめっちゃ早い
!!)
「撮影中に亡くなられた人や、集落を後にした人など、人口減少・超高齢化は肌で感じました。
現状を受け入れながらも、集落の人たちと支えあいながら、何か面白いことをやっていこうというパワーは凄い!!」
私は先日、この番組のナレーションを入れさせていただいたのですが、
登場するお年寄りの方たちの人間味溢れる"まめったい"姿は、岡山の山奥に暮らす私の祖父母と重なって見えました。
「便利に暮らせない」からこその、自立した「凛」とした強さと美しさ。
それが、写真一枚一枚にもにじみ出ています。
過疎や高齢化は、日本中がどこでも直面している現実。
そのなかでも前向きな中条の人たちの姿は、「集落」を何かの形で存続させる小さなヒントを予感させてくれます。
是非、ご覧ください!
ちなみに、来る2月23日(土)長野市のNBSホールにて、
「中条まめったいフェスティバル」として、出版記念の写真展が開かれます(午前11時~午後6時まで)
中条集落のおいしい手作り味噌の食べ比べや、おやき、スイーツなどのおいしいものあり!
「元気なジジババも大集合するよ」とのこと! 昔ながらの知恵などたくさん教えていただけそうですね♪
是非お立ち寄りくださいね