小学生とりんごの花摘み
さあ、これは何の木でしょう??
信州の方なら、誰でもご存じ!
そう、「りんご」の木です。
見事に満開の花をつけ、畑に「華」を添えています。
ほんのり赤い「かわいや林檎~♪」の花
この日は、長野市の共和小学校のこどもたちが、りんごの花摘みのお手伝い♪
もう、47年も続いている伝統で、農家さんも大助かりなんだそうです!
りんごの花は6つくらいまとまって咲くのですが、
一番中心の花が、一番おいしいりんごができるとのこと!
真ん中の花だけ4日ほど早く咲くため、花びらも先に落ちていますね。
これを残して、周りの花を全部摘み取ります!
りんごになれるのは、選ばれた花なんですね。
こどもたちが一生懸命摘み取った花のうち、
「つぼみ」は、「上質な花粉」が入っているとのこと!!
ここから、花粉をとって、来年の人工授粉に大いに役立つのです♪
私も摘み取りに参加させていただき、みんなとパチリ

...ってあれ??埋もれてる??みんなの方が大きい!!!
そう、私は小学6年生から背が変わっていないことに
改めて気づかされました...(笑)
さて、GW中も、「NBSみんなのニュース」は
毎日6時15分~7時に放送しています!
4日~6日も、祝日の楽しい話題盛りだくさんで放送しますので、
是非ご覧くださいね♪♪