めぐみの雨
まだ5月ですが...県内も、いよいよ梅雨
の季節を迎えましたね。

平年より10日も早く、観測史上では3番目の早さでした



今年は、桜の開花以降、季節の進みが早いですね。。。
はやく、はやく、という現代の流れに 季節も促されているのでしょうか...?
「我が季節」とムラサキツユクサ
このところ雨が少なかったので、
特に農家さんは、恵みの雨にほっとしているのではないでしょうか。
植物にも雨が必要なように、わたしたち人間にも「雨の日」は必要な気がします。
晴れの日は、「めいっぱい、がんばれー
」と太陽が励ましてくれますが、

雨は心を落ち着かせ、静かにそのままを受け入れ見守ってくれ、
心の根っこに栄養をくれるような......



雨の日は
「香り」
にも敏感になります。


しっとりした空気のなか、華やかな香りを漂わせているバラたち。
最近あちこちで咲き始めていますね!
バラは品種改良され続け、世界で数万品種にもなるといわれているそうです。
本当に様々な形、色、香りのバラがありますね♪
「お庭に咲いたバラをブーケにしたよ」と
きょう、素敵なプレゼントをいただきました

早くも、あすは、梅雨の晴れ間になりそうです。
たまったお洗濯をパリッと干したいな...!