YouTube X Instagram

駅前のラーメン店「若大将」が閉店 45年の歴史に幕 82歳店主の体力の衰えなどが理由 別の企業が引き継ぎ、名物メニューを残して再オープンへ

若大将 店主・藤井國廣さん

地元に親しまれた「ラーメン店」が常連客などに惜しまれ閉店しました。長野県松本駅前で45年間営業してきましたが、店主の体力の衰えなどを理由に9月30日で店を閉じました。ただ、別の企業が引き継ぎ、名物のメニューは残して再オープンする予定です。

最終日(9月30日)の「若大将」

野菜炒め定食に。山賊焼きがトッピングされたボリューム満点のラーメン。

客:
「山賊焼きおいしいです。ラーメンと合っていて、汁を吸うとよりおいしい」
「よく飲みに来て、その帰りに来ていました。おいしいです」

ここは松本駅前のラーメン店「若大将」。市民に親しまれている「町中華」の店ですが、9月30日は特ににぎわっていました。

その理由は―。

客:
「最終日だというので、(職場仲間)3人で来ました」
「残念ですよ。できれば、もうちょっとやってほしかったな」

握手をしながら客を出迎える藤井さん

「若大将」は9月30日が最後の営業日。別れを惜しんで多くの客が訪れていたのです。

店主の藤井國廣さんは現在82歳。体力の限界を感じ店を閉じることを決めました。

若大将 店主・藤井國廣さん:
「惜しまれて身を引くのもいいんじゃないかな。(客に)非常にうれしい言葉をかけられた。本当、皆さまに感謝感謝。それしかない」

最終日(9月30日)の若大将

藤井さんが「若大将」を始めたのは45年前の1980年。市内で食堂を営んでいた義理の父の跡を継ぎ駅前に店を出しました。

「若大将」の由来は、藤井さんが憧れていた俳優の加山雄三さん。主演を務めた「若大将シリーズ」を見て「この名前だ」と決めたそうです。

藤井さん:
「みんなに愛される名前であってほしい。1回聞いたら忘れられない名前にしたい。やっぱり男気。なかなかいい男だなと思って、俺もああいう男になりたいなと思ったけど、ならなかったな。全然だめだ」

「山賊焼ラーメン」

自身もラーメン店の「若大将」となり奮闘する毎日。市内の飲食店で山賊焼きを名物にする取り組みが始まった際には「山賊焼ラーメン」を開発し人気メニューとなりまし
た。

藤井さんの人柄も相まって45年間、市民に親しまれてきましたが―。

藤井さん:
「(どうしてお店をやめることに?)老体です、老体。体がついていかない」

2025年で82歳。体力の衰えや後継者がいなかったことから店を閉める決断をしました。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ