
94歳の理容師・小林その子さん
9月15日は敬老の日、特集は94歳、元気いっぱいの現役理容師です。長野県小諸市の理容院にハサミを握り続けて70年以上のベテランおばあちゃんがいます。お客さんとのやりとりが生きがいで、体が動く限り続けていきたいと意気込んでいます。その元気の秘訣は毎日の暮らしにありました。

常連客をカットする小林その子さん(94)
慣れた手つきで髪の毛がカットされていきます。ハサミを持つのは、10月、95歳になる小林その子さん(94)。小諸市にある小林理容院で、ハサミを握り続けて70年以上。今も元気いっぱいの大ベテランおばあちゃんです。
小林理容院・小林その子さん:
「喜んで(仕事を)やっています。いろいろなお客さんと接することができるから喜んで(仕事を)やっています」
小林さん:
「結構、(髪)伸びましたわね」
常連客・山崎さん:
「伸びた?」
この日、カットに来ていたのは常連客のひとり。近くに住む山崎克也さん(78)は、子どもの頃から小林さんに髪を切ってもらっているといいます。※(「崎」のつくりは「立」に「可」)
長年の経験で体に染み込んだ散髪の腕は、94歳でありながら年齢を感じさせない手際の良さ。
山崎さん:
「(小林さんは)みんなに愛されているんじゃないですか。小林さんじゃなきゃいやだという人がたくさんいるようで」

客の髪を洗い流す小林さん
シャンプーが終わると山崎さん、何も言わずに頭を洗髪台へ。
山崎さん:
「いつものことですから(笑)」
小林さん:
「割と仕事しているときってお客さんと話しないんだよね。割とみんな黙ってるよね(笑)」
山崎さん:
「始めにこのくらいって言えば大体慣れたもので、その通りにやってくれますよ」
長年の付き合いで生まれるあうんの呼吸。言葉がいらない安心感を心地よく感じる客も多いようです。

20代のその子さん
小林さんが理容師の道に進み始めたのは、17歳の時。養父であり小林理容院を始めた小林常治さんが病で倒れ、店を残すために跡を継いでほしいと頼まれたことがきっかけでした。
小林さん:
「お父さんが軽い中風(脳卒中)になって、やり手がなかったから、私にどうしてもやれと言って」
長野市にある通信制の理容学校で2年ほど学び、理容師免許を取得。引退した常治さんに代わって店を守ってきました。