YouTube X Instagram

フランス菓子で地元・長野の魅力を発信 本場で11年修業を積んだ女性が洋菓子店オープン アルザスとバスク地方の郷土菓子がずらり 県産食材を使い「地産地消」目指す

「Patisserie Maison Nono」のタルト  

フランス菓子で信州の魅力を発信です。本場フランスで11年修業を積んだ長野市出身の女性が、市内に洋菓子店をオープンしました。県産の食材を使い、「地産地消」を目指したいとしています。

フランスのアルザス地方とバスク地方の郷土菓子など24種類が並ぶ

タルトやカヌレ。ガトー・バスクにクグロフ。カウンターには、フランスのアルザス地方とバスク地方の郷土菓子など24種類が並んでいます。

こちらは、長野市平柴の「Patisserie Maison Nono」。フランス菓子の専門店です。

旭山のふもとにあり、テラスからは長野市を一望できます。9月6日、プレオープンしました。

客:
「悩みますね」

西村さん:
「フランスにしばらくいて、バスク地方の郷土菓子になります」

店のオーナーでパティシエールの西村望さん(44)。

西村望さん:
「(私が作る)お菓子を食べて元気になってほしい。おいしいもの食べて、うわーってなるのが私のテーマ」

西村さんは11年間、本場フランスで修業を積み、2024年帰国。このほど、店を構えました。

西村さん(8月28日):
「これがガトーバスクの生地をしきこんである状態」

33歳のころ、単身でフランスへ 提供:西村さん

長野市出身の西村さん。高校を卒業後、北海道の大学に進み、不動産関係の会社に就職し、茨城県で働いていました。

西村さんの趣味は、子どもの頃から好きだった「焼き菓子作り」。茨城で働く傍ら、フランス菓子作りを習いに東京の教室に通うほどでした。

西村望さん:
「店に出している(フランス)菓子を教室で教えてくれるというものがあり、そこに通うようになり、どんどんのめり込んでいった」

長期休暇の際は、フランスに旅行へ。「本格的に菓子を作りたい」という思いが強くなっていました。そこで会社を辞め、本場で菓子作りを一から学ぶ決意をしました。

西村望さん:
「日本の製菓学校に通おうと思ったが、フランス菓子をやりたいって決まっているなら、いずれフランスに行きたい(となるから)、それなら直接向こうに行ってみるかって」

33歳のころ、単身でフランスへ。ドイツとの国境近くにあるアルザス地方の製菓学校に通いながら、地元の菓子店やパン店で修業、パティシエとショコラティエの資格を取りました。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ