【Cブロック】
前回47年ぶりにベスト4入りした第5シード・赤穂が、2019年優勝校の飯山の前に初戦敗退。
2019年準優勝の伊那弥生ヶ丘は5年ぶりに初戦を突破。
2025年春の県大会に出場した上田東はコールド勝ちで実力を示しました。
(2回戦)
赤穂6-7飯山
長野西6-1岡谷工業
長野吉田1-6伊那弥生ヶ丘
上田東12-2南安曇農業
【Dブロック】
第4シード・上田西がコールド勝ちで初戦突破。前回は初戦敗退も、2年ぶりの甲子園へ順調なスタートを見せました。
好捕手を擁する諏訪清陵は野沢北を逆転で下しました。
(2回戦)
諏訪清陵11-2野沢北
松本蟻ケ崎6-3東北信連合(北部・松代・蓼科・軽井沢・小海)
大町岳陽13-9南信連合(富士見・茅野・箕輪進修)
長野南0-11上田西
【Eブロック】
開幕試合に登場したノーシードの松商学園は投打がかみ合い、3回戦に進出。
第3シード・東京都市大学塩尻はコールド勝利で上田を下しました。
昨秋県ベスト8の伝統校・長野は左腕エースが好投を見せ2年ぶりに初戦を突破。
(1回戦)
地球環境0-6松商学園
長野工業高専0-17飯田OIDE長姫
(2回戦)
東京都市大学塩尻10-3上田
佐久平総合技術2-8長野
中野西6-2上伊那農業
松商学園3-0飯田OIDE長姫
【Fブロック】
連覇が懸かる第6シード・長野日大は、甲子園経験者がチームを引っ張りコールド発進。
昨夏ベスト4の小諸商業は公立の実力校・篠ノ井、松本深志を立て続けに下し、3回戦に駒を進めました。
2003年優勝の長野工業もコールドで初戦突破。
(1回戦)
松川0-14松本深志
小諸商業8-4篠ノ井
(2回戦)
下伊那農業0-7長野工業
飯田4-3木曽青峰
阿智2-12長野日本大学
松本深志3-7小諸商業