
長野県長和町の長門牧場の新入社員
長野県長和町の長門牧場はこの春、過去最多の新卒4人を採用しました。経歴も出身もバラバラな女性4人。そこには牧場の狙いがありました。
■観光客から人気の牧場

長門牧場
長和町の長門牧場。約210ヘクタールの敷地に180頭の牛を飼育しています。
牧場では新鮮な牛乳で作ったソフトクリームなどが食べられます。観光客からも大人気。
京都府から:
「ミルクの味も濃くて濃厚でおいしい」
塩尻市から:
「おいしい。牛や動物に感謝して食べなきゃなと思う」
■過去最多 4人の新入社員

長門牧場・児玉洋子副社長
牛乳の生産から、製品の加工、そして流通・販売まで手がける「6次産業化」を長年、手がけて来た長門牧場。
さらに力を入れようとこの春、過去最多、4人の「新入社員」を迎え入れました。
長門牧場・児玉洋子副社長:
「(4人の入社は)うれしくてやったーと思いました。社内も高齢化してきて、後継者を育てていかなくてはいけない」
長門牧場の現在の社員数は35人。
「新卒採用」を始めたのは2023年からです。もちろん人手不足が背景にありますが、狙いはそこだけではありません。
■地元・長野で畜産に携わりたい

酪農部門・片山柊さん
酪農部門に配属された小谷村出身の片山柊さん(22)。
酪農部門・片山柊さん:
「3時半に出社して、朝一番に搾乳をして。朝早いし夕方まで1日しっかりやるので体力的にもきつい面もある」
子どもの頃から動物や自然が大好きだった片山さん。岐阜大学に進み動物、植物、環境などを学びました。そして、地元・長野で畜産に携わりたいと長門牧場を選びました。
片山柊さん:
「産業動物に興味があって、経済を回す動物について興味があって畜産を選んだ」
■自然豊か、ここで暮らすと楽しそう

酪農部門・本名海音さん
まだ、なれない手つきで子牛にミルクをあげるているのは新潟県出身で動物福祉の専門学校を卒業した本名海音さん(21)。本名さんも酪農部門です。
酪農部門・本名海音さん:
「インターンシップで来た時に、いろんな人に優しくしてもらって、自然が豊かで、ここで暮らすと楽しそうだなと思って」