YouTube X Instagram

「寂しい」「感謝」井上百貨店最後の1日…松本駅前で45年の歴史に幕 惜しむ客「母と歩いたのを思い出す」「クローゼットはここの商品がほとんど」40年支えた店員「最後は笑顔で」

閉店セレモニー(3月31日)

特集は最後の一日です。松本駅前の井上百貨店(長野県松本市)が3月31日夜、45年の歴史に幕を閉じました。閉店を惜しむ客。そして、長年勤めた従業員は寂しさと感謝の一日を過ごしました。

■井上・駅前本店が45年の歴史に幕

井上百貨店

3月31日夜、井上・駅前本店で閉店セレモニー。多くの客が最後の時を見守りました。

感謝の言葉を述べる井上・井上裕社長

井上・井上裕社長:
「長い間、井上百貨店松本駅前本店、応援していただきまして、ありがとうございます」

井上駅前本店45年の歴史に幕を下ろしました。

■呉服店として140年前に創業

駅前本店にできた客の行列(1979年)

明治18年・1885年に呉服店として創業した井上。1956年、松本市大手に「六九店」を構え、5年後から「百貨店」として営業を始めました。

現在の駅前本店に移ったのは昭和54年・1979年。開店の日は多くの客でにぎわい、期待の高さが伺えます。

しかし近年は、大型ショッピングモールの出店やネットショッピングが普及。建物の老朽化もあり、井上は駅前本店を閉店し、山形村のアイシティ21に統合することを決めました。

■40年以上勤務の店員も「さみしい」

営業最終日

そして迎えた31日の営業最終日。

開店前に約400人が並ぶ―。

安曇野市から:
「懐かしさと感謝と名残惜しさを込めて来ました」

松本市内から・親子連れ:
「母と父とよくみんなで松本(市街地)に来れば寄っていたので」

小学生:
「(閉店と聞いて?)さみしい」

40年以上勤務・山田みよ子さん

こちらは婦人服売り場。開店準備をしているのは、山田みよ子さん(79)。

40年以上にわたって、駅前本店に勤めてきました。

40年以上勤務・山田みよ子さん:
「さみしいです。皆さんにありがとうございましたと感謝と二通りを言いたいです。(最後は)やっぱり笑顔を絶やさない、感謝」

■客「亡き母との思い出の場所」

従業員も感謝の気持ちで出迎え

午前10時開店―。

井上からは感謝を込めて「紅白まんじゅう」が手渡されました。

従業員も感謝の気持ちで出迎えー。

開店と同時に訪れたこちらの姉妹。亡くなった母との思い出の場所です。

妹(60代):
「生きていればきっと一緒に行きたいわや…って言ったと思うんだけど」

姉(70代):
「ここに来ると母と一緒に歩いたのを思い出します、涙出ちゃう。隅から隅まで見て、かみしめたい」

それぞれの思い出と共に―。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ