YouTube X Instagram

牛が転落、逃げ出し全て失うトラブル…30代夫婦が困難乗り越え「山地酪農」 広大な土地でジャージー牛を飼育 直営カフェもオープン 牧場で搾ったミルクのソフトクリームが人気

ジャージー牛

特集は酪農に挑む30代の夫婦です。長野県平谷村に移住した夫婦が山あいの広大な土地で「山地酪農」に挑戦。ミルクの味を広めようとカフェも開きました。2人で支え合いトラブルを乗り切ってきた牧場の歩みをお伝えします。

■広大な土地でジャージー牛を飼育

「山地酪農」に挑戦する林さん夫婦

牛たちの様子を見て回るのは林直秀さん(34)と、茜さん(32)の夫婦。日課の安全確認です。

ペアツリーファーム・林直秀さん:
「放牧ならではの事故やトラブルもあるので、それが起こっていないかどうかいつも心配していて、無事の姿で会えると安心します」

飼育しているのはジャージー牛。

妻・茜さん:
「(牛から)『なでろー』がすごいです。角の生え際とか首の下が好きで。人が来てうれしそうですね(笑)」

自然の地形を生かした「山地酪農」

2人の牧場「ペアツリーファーム」があるのは平谷村。広さは、なんと東京ドーム2つ分にあたる約8.5ヘクタールです。4年前から自然の地形を生かした「山地酪農」に取り組んでいます。

この夏には牧場のミルクを使ったソフトクリームを販売するカフェもオープンさせました。

ペアツリーファーム・林直秀さん:
「何とか夫婦、力を合わせて製品化までいけたのでひとまず第一目標はクリアしたかな」

広大な土地で飼育する牛はまだ7頭。実は、全ての牛を失うトラブルを乗り越え、今があります。

■衝撃!きっかけは?

不動産営業時代の直秀さん

2人は共に横浜の出身。直秀さんは大学卒業後、不動産会社の営業職に就きましたが、体調を崩しました。その時、思い出されたのが学生時代にアルバイトをしていたカフェのミルクの味。カフェは岩手の牧場の直営店でした。

林直秀さん:
「(カフェのミルクは)市販されてる牛乳とは別物で衝撃を受けた。転職先として、そういえばあったなと連絡して入れてもらったのがきっかけ」

岩手の牧場

直秀さんは牧場に再就職。

後に妻の茜さんも新卒で就職しました。

妻・茜さん:
「何となく田舎暮らしに憧れがあって、乳製品加工の仕事を4年ぐらいして、1年ちょっとは牛の搾乳の仕事をしていました」

牧場はジャージー牛を山あいに放牧する「山地酪農」に取り組んでいました。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ