
村井バッティングセンター(松本市)
特集は、長野県松本市唯一のバッティングセンターについてです。30年に渡って市民に親しまれてきましたが、客足が減り、今、経営難に陥っています。6年前、経営を受け継いだ現在のオーナーは、かつて頻繁に通っていた野球少年。思い出の場所を何とか存続させたいと広く支援を募ることにしました。
■今年で33年目 開業から22球・300円

村井バッティングセンター
「オ、ーナイス」
ボールを打つ軽快な音が響いています。
松本市の「村井バッティングセンター」。1991年にオープンし、今年で33年目です。

バネ式のマシン
マシンは昔ながらのバネ式。
料金は開業からずっと「22球・300円」のまま。
常連客は親しみを込めて「むらいのバッセン」と呼んでいます。
■多くの市民が練習や息抜きに

新人戦に向け練習しにきた中学2年生
熱心にバットを振るのは、中学2年生の野球部員。
野球部員(中2):
「球速が豊富で、しかも設備もいろいろなものがあるのでおもしろいです。今週土曜日に新人戦があり、そこで県大会に行くために来ています。ヒットを打って、チームの勝利に貢献します。頑張ります」
多くの市民が練習や息抜きに利用してきました。
■元球児の代表「ここは野球人生の礎」

運営会社の代表・松田正和さん
運営会社の代表・松田正和さん(45)もかつて練習で通っていた一人。
高校時代は野球部で4番を務め、高校通算15本のホームランを放つスラッガーでした。

高校の野球部では4番打者を務めた松田さん
運営会社・松田正和代表:
「中学生くらいから通っていますけど、ここで練習することによってライバルに差をつけようみたいな気持ちで来ていたので『野球人生の礎』と言えば、大げさかもしれないですけど、そういう場所です」
■「思い出の場所を守りたい」

松本市唯一のバッティングセンター
前のオーナーが高齢となり後継者を探しているという話を聞きつけ、2018年、会社の事業の一つとして引き継ぎました。
少子化や野球人口の減少でかつて市内に3つあったバッティングセンターは既に1カ所だけとなっていました。
運営会社・松田正和代表:
「松本平の多くの野球愛好者がたくさん足しげく通った場所ですし、そういう場所をなくしてしまうというのは、寂しい思いをする方が多いと思ったので、その思いだけで引き継いだ」