YouTube X Instagram

“昭和の銭湯”最後の日 老朽化と体力の衰えで…惜しむ声多く 近所の女の子から「95年目」の金メダル 後継者募集へ 4代目「銭湯の火、消さない人来るのを信じて」  

迎えた最終日

営業最終日の6月30日午後5時ごろ、雨にもかかわらず多くの客が詰めかけました。

市内から(70代):
「最後だというから来たの。寂しいね、せっかくこんなにいいお風呂あるのにね」

弘幸さんと節代さんに書いてきた手紙

夕方、弘幸さんたちが休憩していると…

桑の湯4代目・桑沢弘幸さん:
「ちかちゃん、あらあらあら、ちかちゃん来てくれた」

近所に住む・内藤知花さん:
「きょうもいっぱい持ってきた」

訪ねてきたのは近くに住む内藤知花さん(8)。先日の取材時にも2人に手紙を書いてきた女の子です。

内藤知花さん:
「きょうもお手紙もってきたから、どうぞ」

節代さんに金メダルをかける内藤知花さん

30日も手紙や自作のメダルを持って来ました。

桑の湯4代目・桑沢弘幸さん:
「うれしい、ありがとう。95年の金メダルだ、ありがとう」

手紙を読み上げる弘幸さん:
「桑の湯さんへ きょうは最後の日で寂しいです。ここまで続けてくれて感謝しかありません」

左から桑沢弘幸さん、内藤知花さん(8)、桑沢節代さん

内藤知花さん(8):
「さみしくなっちゃったけど、最後にお兄さんとおばあちゃんに会えてよかった」

母・節代さん:
「本当に天使みたいで、素直だしね、本当にかわいくて。『最後の日までファイト』って…」

渋谷美津子さん

渋谷美津子さん:
「190円ね、ありがとう」

番台に座る渋谷美津子さん(80)。10年前まで銭湯の向かいでカフェを営んでいました。誘われて3年前から番台に座ってきました。

渋谷美津子さん:
「お客さんも寂しがるけど、こっちも寂しいよと。本当にみんなの憩いの場だからね」

「最後だから2人で番台」

営業時間もあとわずか。節代さんも番台に座りました。

桑沢節代さん:
「きょうは2人、最後だから2人で番台」

10年以上の常連・江森俊光さん

隣の松本市から10年以上通い続ける江森俊光さん(52)。

10年以上の常連・江森俊光さん:
「息子が東京へ行って就職しているんですけど、この間、最後だからと帰省した時に寄った。番台のスタッフのおばあさんと記念撮影をして」

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ