
真ん中の「筋」に力を入れる
食べ方をレクチャーしてもらう―。
あんずの里振興会・宮島隆俊さん:
「食べ方を言いますと、これをこうやりましてこうすると、きれいに取れますんで」
真ん中の「筋」に力を入れるとー。

採れたてのアンズをいただく…
岸本気象予報士:
「よいしょ、おいしそうですね、いただきます」
「けっこう酸味が強いですね、でもアンズのフルーティーな香りが口いっぱいに広がりますね、おいしい」

高温の影響か?今季は約2週間早く熟す
スケッチパークは「あんずの里」の原風景を残そうと、管理・運営されており、住民の力を借りて、栽培にも力を入れています。
あんずの里振興会・宮島隆俊さん:
「地域の人たちと一緒に草刈りから摘果、剪定、収穫とか、皆さんが一生懸命、協力していただけるのでこのようなアンズができると」
今年は霜の被害はなかったものの、高温の影響で2週間ほど早く成長したということです。
あんずの里振興会・宮島隆俊さん:
「『平和』が熟めば『昭和』と順々になっていたが、この天候(暑さ)のせいか、間隔がつまってきまして熟すのが早いもので今、一生懸命で(収穫を)やっております」

左:岸本気象予報士 右:あんずの里振興会・宮島隆俊さん
岸本気象予報士:
「今年、味はどうですか?」
あんずの里振興会・宮島隆俊さん:
「種類によって小ぶりなところもありますけど、この種類については、『なから』というところ」
岸本気象予報士:
「ちょっと小さいのもあるけど、味はしっかりとおいしくなってると?」
あんずの里振興会・宮島隆俊さん:
「はい、なってます」

アンズの直売所も人気
パークではアンズの直売も行っていて、採れたてを求め県内外から客が訪れています。
岸本気象予報士:
「アンズはどのように食べる?」
千葉県から:
「ジャムと生!去年、初めて友達に送ってもらって、今年、初めてここに来て」
小諸市から:
「ほとんどジャムにするんですけど、しっかりしたのがあったらシロップ漬けにもしようかと。あっという間に時期が終わってしまうのでカレンダー見て」