
安曇野市の大王わさび農場を訪れた外国人観光客
特集は外国人観光客です。コロナ禍が明け、さらには円安も手伝い、信州にも多くの外国人客が訪れています。人気スポットはもちろんですが、従来は少なかった場所にも。信州での楽しみ方は広がりを見せています。
■石畳に膝をつき、両手を合わせ

長野市・善光寺
朝6時の善光寺。
境内には一般の参拝客に混じって外国人の姿がありました。

善光寺のお数珠頂戴
ガイドの説明:
「Please make a line.(列になってください)How to get blessing.(ご利益の受け方を説明します)」
ボランティアガイドの指示に従って一列に並んだのは、イギリスの旅行会社が企画したツアーの参加者。
朝の法要「お朝事」に行われる「お数珠頂戴」を待ちます。
石畳に膝をつき、両手を合わせてー。

お数珠頂戴
仏の功徳を授けてもらうお数珠頂戴。
この日は、大勧進の小堀光雄副住職、大本願の鷹司誓栄副住職が執り行い、一行はそれぞれの法要も見学しました。
イギリスから:
「(お数珠頂戴は)私にとって貴重な体験となった。善光寺を中心とした長野の雰囲気や自然がきれいですばらしい」
アメリカから:
「天台宗と浄土宗の違いも見られたし、大勧進と大本願の法要の違いも分かった。お数珠頂戴の時の感触が(大勧進と大本願で)違った。いい体験でした」

長野市の善光寺
ツアーは東京や京都、金沢などを2週間かけて巡る内容で、前日は善光寺の宿坊に泊まったということです。
ボランティアガイドの小池順造さんによりますと、外国人のツアー客は10年ほど前から増え始め、コロナが明けてからさらに増えている感触があるということです。
■人気スポット 松本城

松本城をバックに記念撮影する外国人(5月2日)
外国人に人気のある信州の観光スポットと言えば、白馬や野沢温泉のスキー場、スノーモンキーで知られる地獄谷野猿公苑、世界的なガイドブックに掲載されてから街道を歩く人が急増した妻籠宿などが挙げられます。
一方、松本の定番はやはり松本城。日本らしさが感じられる人気スポットです。
オランダから:
「本当にすてきだ。きのう来た時は雨だったので、きょうは全然違って美しい」