
「食堂S・S木曽本店」
特集は名物ドライブインの休業です。店は長野県塩尻市の国道沿いで60年に渡ってドライバーの胃袋と心を満たしてきましたが、高齢化などを理由に無期限の休業に入ります。苦渋の決断をした店主、再開を願う客を取材しました。

「食堂S・S木曽本店」
国道19号線。塩尻から木曽方面に向かう途中にあるのが、レトロな佇まいの「食堂S・S木曽本店」。
昭和の面影を残すドライブインです。メニューはなんと150種類以上。

サバ煮
中でも人気なのが豚汁定食などについてくる「サバ煮」。
しょうゆベースの汁で、しっかり味がしみ込むよう二度煮込んであります。
客:
「うまいっすね」

4月29日から休業
にぎわう店内。
しかし、この光景もあとわずかとなりました。
店は4月29日から休業。
今のところ、再開のめどは立っていません。

店主・佐藤秀喜さんと妻の秀美さん
店主は3代目の佐藤秀喜さん(73)。妻の秀美さん(71)たちと力を合わせて営んできましたが、60年の歴史に一区切りをつけます。
食堂S・S木曽本店 店主・佐藤秀喜さん:
「お客さまの笑顔が見られない、それが一番寂しいですね。お客さまが帰るときに『うまかったよ』と笑顔になって帰られる、それ見てるとやってよかったなって、疲れ吹っ飛んじゃいますから。それで毎日頑張ってきましたから」

80年代ごろの店
店のオープンは高度成長期真っただ中の1964年・昭和39年。佐藤さんの父・進さんが開業しました。
店名の「S・S」は進さんのイニシャルです。
当時の客(2019年):
「温かいご飯と温かいみそ汁が食べられるのが一番」

「食堂S・S広丘店」
店は国道を走るトラックの運転手たちに支持され、市内にもう一店舗、構えるまでになりました。
食堂S・S木曽本店 店主・佐藤秀喜さん:
「ご飯食べてほっとして、さあ、また運転していくかっていう、安らぎの場所にしたかった」

「食堂S・S木曽本店」
オープンから60年。この春、佐藤さんは「本店の休業」という苦渋の決断をしました。
理由は調理スタッフの高齢化。30年以上働くベテラン3人をメインに佐藤さん夫婦が補助していましたが、1人が3月退職。
営業継続が難しくなりました。