
須坂ショッピングセンターパルム
特集は長く愛されてきた店の行く末です。長野県須坂市の複合施設「須坂ショッピングセンターパルム」がこの秋で閉鎖される方針が示されました。常連客の多いテナント飲食店の模索や決断を取材しました。
■オープンから55年 秋で閉鎖へ

「ホームラン亭」
行列ができるラーメン店。
唯一無二の味を求めて、連日、多くの客が足を運んでいます。

「ニュースコー」
昭和の雰囲気を残す喫茶店。
メニューも味も昔ながらです。

須坂ショッピングセンターパルム
これらの店が入っているのは須坂市の「須坂ショッピングセンターパルム」。
長野電鉄・須坂駅から200メートルほどの場所にあります。
この春、センターが閉鎖されるという情報がもたらされました。

シャッターを下ろしたままの区画が目立つ
市内から(70代):
「行くとこなくて弱っている。はっきり言ってこれからどうしたらいいかしら」
「ショックでしたね、今度はどこへ行ったらいいかと思って、こういう仲間づくりができるかどうかと」
10店舗ほどが営業する一方、シャッターを下ろしたままの区画が目立つセンター。
オープンから55年。大きな節目を迎えようとしています。
■ピーク時は40店舗

ピーク時は40店舗 (画像提供:須坂市立博物館)
センターが完成したのは1969年・昭和44年です。地元の商店有志が協同組合を立ち上げて建設した複合施設で、通路のある1階に商店が並び、2階、3階は住居部分。
その後は増床してピーク時は40店舗が入る施設となりました。
1980年代になると、隣の長野市を含め大型店の影響を受けるようになり徐々に客足が減少します。

通路天井をガラスドームに
1991年、てこ入れのため通路の天井をガラスドームにして開放感のある造りにリニューアルしました。
「パルム」の愛称はこの時から。

愛称は「パルム」に
当時の買い物客:
「きれいになりましたね、前よりも天井もきれいになったし、買い物もしやすくなるのではないですか」
「長野の街の方にお客さんが行ってしまうので、こういう感じになってくると地元の人もまた来てみたいなと思うんじゃないですか」