YouTube X Instagram

「忘れない…」小学校閉校を前に…心に刻む故郷の眺め 児童と住民が熱気球に乗り“最高の思い出”

当時の校庭(画像提供:唐木さん)

一家は代々、信更小の前身、旧信田小の出身です。

曽祖母・もとえさん(86):
「校庭でね、イモとかいろんな作物つくって、食糧難だから。校庭の真ん中に防空壕掘ってあったからね、空襲だって連絡あったときはみんなで入って」

曽祖母・もとえさんの小学校(旧信田小)時代(画像提供:唐木さん)

曽祖母のもとえさんは戦時中の昭和18年の入学。

児童は1学年で100人ほどいたそうです。

曽祖母・もとえさん(86)

曽祖母・もとえさん(86):
「うんと大勢だったけど楽しかったですよ、2クラスあって満杯だもんね。先生が悲鳴上げているくらい、教えるに大変だって」

祖父・邦敏さんの小学校(旧信田小)時代(画像提供:唐木さん)

祖父・邦敏さんの頃は1学年で50人ほど。

やはり、にぎやかでした。

祖父・邦敏さん(65)

祖父・邦敏さん(65):
「冬になると、小学校の前にお宮がありまして、その裏に畑でスキーができたんです。授業でスキーやりましたね、冬になると楽しみで」

信更小がある長野市信更町田野口地区

経済が発展し、交通の便が良くなるにつれ過疎化が進み、さらには少子化もー。

2022年、決まった閉校は地域に大きなショックをもたらしました。

祖父・邦敏さん(65):
「子どものいない、小学校のない地区っていうのは、想像つかないですよね」

現在の校舎と体育館

曽祖母・もとえさん(86):
「(もうすぐ閉校…)寂しいね。あそこ通っても子どもたち、誰もいなくなっちゃうんだからね。この子たちいれば『おばあちゃん』ってやってるもんね。運動会、音楽会、それもみんななくなっちゃうんだからね」

夜7時すぎ、PTAの集まりを終えた父・大輔さんが迎えに来ました。

「ただいまー」

結愛さんの自宅

結愛さんは両親と妹2人と暮らしています。

母・有希子さん:
「最後だからさ、みんなで歌えるの。どんな音楽会にしたいとか話さないの?」

唐木結愛さん(6年):
「寂しくなってきちゃった、そういうこと言うからさ」

母・有希子さん:
「心残りがないように歌ってください」

父・大輔さんの小学校(旧信田小)時代(画像提供:唐木さん)

父・大輔さんも旧信田小の卒業生。

1クラスだけでしたが、およそ20人いました。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ