YouTube X Instagram

大谷アナ ブログ(“かなえ”よう!みんなの夢)

プロフィールを見る

まちとしょテラソ

こんにちは!
意外に早く梅雨が明けましたが、晴れたり雨が降ったり、まだ不安定な空模様ですね。
体調崩しやすいときなのでお気をつけくださいね!

今日は、スーパーニュースの中継で、小布施町に新しく開館した図書館「まちとしょ図書テラソ」にお邪魔しました!


まちとしょテラスOPEN!!この図書館、実は町のみなさんなどが委員会をつくり、
2年間かけてどんな図書館にしたいか
アイデアをだしあってようやく完成した、待望の図書館です!
今日はオープニングセレモニーがあり、近くの小学校の児童がクス玉を割って
開館を祝いました。



テラソくんです!    こちらは、図書館のイメージキャラクター「テラソ」くんです。

 

 

小布施町立図書館は、今までの図書館のイメージとはちょっと違い、

とってもお洒落なつくりです。こどもたちが、親切に館内を案内してくれました。


ここはカフェスペース 飲食OKな、カフェのスペースがあったり...(こどもたちはのどが渇くと、
ここでお水を飲んでいました!)


トイレもこんなに広いよ!「みてみて、トイレがこんなに大きいの~~!」
      お手洗いもバリアフリーになっています。



顔みたい!また、壁が、顔のようになっているところがあり、
この窓から外を覗くと...


すぐ隣が栗が丘小学校! 「あそこが、僕たちの小学校だよ!プールがあるの」
すぐ隣に、栗が丘小学校がありました。
こんな近くにいい図書館が出来て嬉しいでしょうね。

他にも、屋根はなだらかな北信の山をイメージしてつくられていたり、
館内には、木の枝ぶりのかたちをした柱に、星をイメージした明かりが垂れ下がっていて、
まるで絵本の世界が広がっているようで、子どもたちにも親しみやすい空間に

なっているんですよ。
みなさんも足を運んで、ゆっくり自分の好きな本を見つけてみてはいかがでしょうか。
           


  さて、全く関係のない話ですが、小学生と一緒に写真を撮ってもらいましたら、
「お~い、大谷アナうもれてるぞ~~」


いい図書館ができてよかったうわっ、確かに。埋もれてます、私。(笑)
今のこどもたちって大きい子が多いんですね!
それに、私、小学校6年生のときから背が変わってなかった!と思い出しました。(笑)


みんなで作り上げた図書館だからこそ、OPENしてからも、大切に使われていくんでしょうね。

館長の花井裕一郎さんは、「これからイベントもたくさん考えています。

ただ本を読んだり貸したりする場所ではなく、町の文化の発信源にしていきたい。」

と話していました。町のみんなで図書館をつくっていくことが、町を1つにし、育て、

活性化させていると感じました。素晴らしいことですね!!

小布施町のみなさん、ありがとうございました!