YouTube X Instagram
番組ロゴ

2025年2月22日(土)放送

認知症の新しい治療法

信州大学医学部附属病院
脳神経内科
中村 勝哉さん 

聞き手
汾陽 美樹アナウンサー

1.生活に支障をきたすようになると認知症

2.認知症の原因となる4つの病気

3.脳内に溜まるタンパク質が原因

4.物忘れ症状だけから、進行すると生活に支障を及ぼす

5.血管障害の部位により、様々な症状が出る

6.脳内に特殊なタンパク質が集まる

7.神経細胞の異常が認知症を引き起こす

8.90歳を過ぎると半数は認知症

9.面談のほか、医学的な検査を行う

10.5分くらいで終わる負担の少ない検査

11.脳内の状態を可視化

12.薬やリハビリ、適切な介護で治療する

13.アミロイドβを少なくする治療が効果をあげている

14. 薬が適応できるか確かめる

15.進行を遅らせる薬の開発が進んでいる

16.薬の副作用が画像検査に影響を及ぼす

17.より良い生活習慣で認知症を防ぐ

18.認知症は身近な病気

番組からのお知らせ

一覧へ戻る