
大鷲透さん
長野県佐久市出身のプロレスラーが2025年、45年続く実家の人気ちゃんこ料理店に「里帰り」。プロレスを続けながら両親が築いた味と歴史を受け継ごうと「二足のわらじ」を履き奮闘しています。
■“2足のわらじ”料理人×レスラー

大鷲鍋(5400円)
具材たっぷりの「ちゃんこ鍋」。
客:
「だしが出てておいしい。野菜に肉も魚もみんな入ってる」
佐久市の人気ちゃんこ店「相撲料理 大鷲」です。厨房で具材を盛り付けるのは、店主の伊藤平さんの長男・大鷲透さん(49)。
大鷲透さん:
「相撲料理なので、豪快さが売り」
慣れた手つきの透さんですが、料理人の他にもう一つ顔が。それは、2025年、デビュー25周年を迎えた「プロレスラー」。
「二足のわらじ」を履き奮闘しています。
■父は元幕内力士「大鷲」

1993年、「朝伊藤」のしこ名で初土俵
「大鷲」は1980年創業。「大鷲」のしこ名で大相撲で活躍した元幕内力士・伊藤平さんが引退後、地元の佐久市で開きました。
平さんが力士時代の1975年に生まれた透さん。父と同じ力士を目指し、高校を2年で中退して17歳で角界入り。現在の高砂部屋に入門し、1993年、「朝伊藤」のしこ名で初土俵を踏みます。
しかし、ひざのじん帯を切る大けがを負い1999年、23歳の若さで引退します。
大鷲透さん:
「19歳で大きいけがをして、それでも4年ほど頑張ったんですけど、これ以上ここにいても自分の未来はないなと感じてしまった。その時はもう『家業を継ぐか』という気持ちで引退しましたね」
■プロレスラーとしてデビュー

大鷲さん
ちゃんこ店を継ごうと父親のつてで都内の日本料理店で修業しようとしましたが、その入社式当日―。
大鷲透さん:
「『あれ、俺なんでここ来ちゃったんだろう』とふと思ってしまって、『すいません、自分の夢はここにありません』と言って、入社式で辞めちゃったんですよ。自分のやりたいことって何だろうって考えた時に、子どもの頃、プロレスが好きだったんです。リングで戦っている姿がめちゃくちゃかっこよくて、自分もああなりたいなっていうのが幼心にずっとあって」
小さいころから憧れていた「プロレスラー」。すぐにメキシコに拠点を置く団体に入門し、父のしこ名にあやかった「大鷲透」のリングネームで2000年にデビューします。