
体育祭で行われた生徒と保護者、住民参加の綱引き(9月27日)
「最後の文化祭」です。生徒数の減少で2026年3月に閉校する長野市の中条中学校で9月27日、文化祭が行われました。地域住民も参加した体育祭に、花火大会も。「思い出の一日」となりました。

音楽会(9月27日)
9月27日行われた長野市・中条中学校の文化祭「虫倉祭」。音楽会に、地域の住民も参加した体育祭。
2026年3月で閉校する中条中にとって、「最後の文化祭」となりました。
中条中学校 生徒会長・大内希さん:
「今までは実感がなかったんですけど、本当に閉校しちゃうんだなってさみしい思いがあります」

夏祭り(8月30日)
1962(昭和37)年に旧中条村の3つの中学校が合併してできた中条中。ピーク時には生徒600人ほどが通っていました。
しかし、少子化の影響で生徒数は年々減少し、現在は13人に。2025年度をもって閉校し、60年余りの歴史に幕を閉じることになりました。
最後の1年に心に残る思い出を―。
そう考えた地域住民の有志や学校関係者などが8月、中学校を会場に「夏祭り」を行いました。
住民:
「久々ですね。これだけの人数集まって、うれしいです」

卒業写真を懐かしむ卒業生
校舎を卒業生や地域の住民に開放しました。教室には「卒業写真」も。
卒業生:
「あ、いたいた。じゃあ俺これか」
「懐かしい」
約60年前に卒業:
「1年の9月ごろにプールができた。それまでは土尻川で泳いでいた」
約15年前に卒業:
「私のクラスも12人だったので、そのころから少ないなとは思うが、少ないからこそ温かさは他の学校に負けないのでは」

小学校と合同で行う音楽会
閉校まであと半年。9月27日が中条中の「最後の文化祭」でした。
小学校と合同で行う音楽会には保護者や住民など約100人が訪れました。
♪ふるさと中条:
「みんなと遊ぶ土尻川 みんなと登る虫倉山」
音楽会の最後には地域の風景を歌った「ふるさと中条」を会場の全員で合唱しました。
♪ふるさと中条:
「トンネル抜けると そこに現れるアルプス連峰 心に映す ふるさと中条」
観客:
「子どもたちが大きな声で頑張って、素晴らしい演奏してくれたので感動した」
「昔のことを思い出して、感慨深い」