
8歳のメス猫「キラ」
長野市で猫39匹が保護された多頭飼育崩壊のその後です。保健所の収容が満杯状態になり心配されましたが、多くが新たな家族に引き取られました。一方、今も譲渡が決まらない猫も。猫たちの今を取材しました。

「キラ」を見つめる青井さん親子
青井千穂さん:
「この子です。『キラちゃん』8歳の女の子です」
8歳のメス猫「キラ」。この夏、長野市で起きた多頭飼育崩壊で保護され、譲渡先の家庭で新生活を始めています。
元の飼い主は、1人暮らしをしていた60代の男性です。男性は7月末、突然体調を崩して入院。ペットの猫が増え過ぎて正常な状態で飼えなくなった「多頭飼育崩壊」が起きていて、39匹が置き去りになりました。
保健所は8月上旬までに全てを保護し、猫舎は一気に収容限度を超えました。
長野市内に住む青井さんは夫婦と小学生の娘の3人家族。保健所のSOSを知って譲渡会に参加し、1カ月前に「キラ」を引き取りました。

猫の部屋
「キラ」はまずケージの中で家に慣れ、1週間前から猫の部屋ですでに飼っていた4匹の猫と同居を始めました。
一番の先輩、リーダー格の「モモ」。次に家に来たシャイな「ベル」。3歳のきょうだい「姫」と「ユン」。モモ以外は皆、保護猫です。

楽しそうに遊ぶ先輩猫とそれを見ている「キラ」
お互い警戒心も残しつつほどよい距離感で過ごしているようですが、なかなか縮まらないのは人との距離です。
青井さん:
「これからです。まだまだだね」
おもちゃで誘うと―。
青井さん:
「あ、違う、違うんだ。君じゃないんだ」
おもちゃにすぐ反応し、楽しそうに遊ぶ先輩猫たち。肝心の「キラ」は、その様子を不思議そうに見つめるだけです。
青井千穂さん:
「けんかしない。なかなか、ですね。今までの子に比べたら全然手ごわい。8歳、性格も出来上がってるし、今までの環境と全然違う所に来たので」

ごはんを食べる「キラ」
気になることがもう1つ。体の大きさです。「キラ」は8歳ながら、子猫のように小さいのです。
ごはんやおやつは栄養価の高いものを意識して与えています。
青井さん:
「体重が2.4kgだった、最初。ガリガリ(やせていた)。2.4kgなんて子猫の重さ」
前の家では、ごはんにありつけないことが多かったのでしょうか。
青井さん:
「おいしい?」