YouTube X Instagram

SNSで人気の看板猫2匹 老舗文具店の店長は野良猫だった「シマ子」13歳、保護猫だった見習い中の「シポ子」4歳 「癒やされる」と多くのファンが まさに“招き猫”「いなくなったら店が傾いちゃう」

「万年堂」の「店長」シマ子(13歳)

長野県小諸市で95年続く老舗の文具店「万年堂」には「店長」と「インターン」として客を出迎える2匹の看板猫がいます。「癒やされる」とSNSでも人気で多くのファンに親しまれています。

シポ子(4歳)

小諸市の文具店「万年堂」。出迎えてくれたのはネコの「シマ子」13歳。この店の「店長」です。

看板猫はもう1匹、「シポ子」4歳です。今はまだ見習い中、「インターン」なんだそうです。

2匹の看板猫がいる文具店。「万年堂」ならぬ「にゃん年堂」としてネコ好きに知られています。

客:
「また来ようかなって思います。ネコちゃんに会いに」

万年堂・才川祥子さん:
「仕事してても癒やされる。お客さまとの触れ合いもあるし、楽しく仕事ができる」

左から才川さん、スタッフ、シマ子

「万年堂」は1930(昭和5)年創業。万年筆の行商がルーツで、店の名前もそこから取られています。

約2万種類の豊富な品ぞろえ。地域に根付いた店として95年間、地元住民から親しまれてきました。

少子化やネットショッピングの普及などで、店頭販売は厳しくなり今は学校や官公庁への販売がメインとなっています。

それでも―。

万年堂・才川祥子さん:
「ネコちゃんのおかげで足を運んでくださることもあるので、なんとか頑張ってます」

シマ子(左)とトラ子

店でネコを飼うようになったのは2009年ごろ。倉庫に毎日来ていた野良猫を「トラ子」と名付け初代「店長」にしたのが始まりです。

その後、2011年秋に同じく野良猫だった「シマ子」を「受付嬢」として迎えました。

万年堂・才川祥子さん:
「(シマ子は)村の中をふらふら、よたよたしていた。うちの営業さんがネコ好きで心配になって、親もいないしって、連れて帰ってきた」

2017年に「トラ子」は病気で息を引き取り、「シマ子」が「2代目店長」に。

「店に1匹では寂しい」と4年前、保護猫だった「シポ子」を「インターン」として「採用」しました。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ