YouTube X Instagram

“昭和100年” 「昭和レトロ」スポットが人気! 昔ながらのスナックを2000円で体験、1個100円の「じまんやき」、レコードなど掘り出し物見つかるカルチャーショップも…今、注目の場所とは?

スナックでカラオケを楽しむ重盛アナウンサー

1926年に始まった昭和の時代、今年はちょうど100年にあたります。特集は注目の「昭和レトロスポット」です。昔ながらの街並みが残る長野県上田市は、観光協会もPRに力を入れています。今はレトロなスナックが気軽に楽しめるイベントも開催しています。

■人気観光地の「昭和レトロ」な街並み

昭和レトロな街並み

戦国武将・真田幸村で有名な上田市。インバンド客などからも人気の観光地です。

最近注目されているのが「昭和レトロ」な街並み。

(アナウンサー)
「上田市の玄関口・上田駅から徒歩数分のエリアでは、歩くだけで昭和の雰囲気を感じることができます」

市の観光協会も、4年前から「ニュー・ウエダ」と銘打ち、レトロな街並みや店をPRしています。

「海野町商店街」も、そんなスポットの一つ。

■1個100円の「じまんやき」

「富士アイス」

(アナウンサー)
「こちらが、上田で有名なじまんやき、富士アイス」

昭和10年・1935年創業の「富士アイス」。連日、行列ができる人気店です。

じまんやき

名物は上田のソウルフード「じまんやき」。ここ数年で値上げはしましたが、それでも1個100円。「昭和価格」のままです。

(アナウンサー)
「どこか懐かしい、優しいあんこの味。それをふわっと包み込む、カリっとした食感もある生地。おいしいですね」

■「掘り出し物!」レコード売る店も

「メロディーグリーン」

さらに散策すると、カルチャーショップ「メロディーグリーン」を発見。

(アナウンサー)
「懐かしい雰囲気で、個性的な空気感が漂っています。お店の中はさらにたくさんの古着と雑貨が奥まで続いていますね」

加藤千砂人オーナー

今ブームの古着などレトロな商品が並ぶ中、人気なのがレコードやCDです。

(アナウンサー)
「いいですね、マイケルジャクソン、『BAD』」

昭和から平成まで様々な曲が並びます。数が多すぎて店主も何があるか把握できていなんだとか。

加藤千砂人オーナー:
「次々本能に任せて、あっちの棚こっちの棚見ていかれるのが、ここのやり方。『こんなのありました』みたいな感じで(客が)持ってくる。こっちも『えっ!こんなのあったのうちの店に』ありえないでしょ普通。『ラッキーだったね』って、それでお客さん満足されていく」

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ