■1分単位で取得できる有休を整備

八十二銀行人事部ダイバーシティ推進室 北條有咲さん
共働きも多い八十二銀行。2022年に子どもが満2歳になるまで1分単位の有給休暇を10日分使える制度を設けました。
八十二銀行人事部ダイバーシティ推進室 北條有咲さん:
「保育園からいきなりお迎えの電話が来た時とかに1分単位で使えるので、そういう意味ではすごく保育園の洗礼に対しては使いやすい制度になっているかなと思います」

永田さんの子どもたち
永田さんも子どもが胃腸炎で入院することもありましたが、会社の理解もあり働き続けることができたということです。
八十二銀行松本営業部 永田唯奈さん:
「職場の仲間もすぐにフォローしてくれるような体制で支援してくれたので、なんとかやってこれたかなっていうふうに思います」
■「出社時は精いっぱいの貢献を」

人事部との面談
また、育休中やその前後で人事部や上司と面談する時間を設けているほか、管理職などへの研修も行い、急に仕事を休んでも問題ない職場づくりを行っています。
八十二銀行人事部ダイバーシティ推進室 北條有咲さん:
「(急な休みなどが)発生するときはある制度を活用して乗り切ってほしいっていうところと、あとは出社できている時には自分にできる精いっぱいの貢献もできるように意識してほしいっていうことを伝えています」
■理解を深め、休みやすい体制づくりを

八十二銀行松本営業部
職場復帰して1年が経つ永田さん。現在、3人目の子どもを妊娠中で、間もなく産休に入ります。その後、再び復職する予定です。
八十二銀行松本営業部 永田唯奈さん:
「周りの人がすごく理解があるので同じ環境であれば3人目も育てられるかなと思って選択したっていうのはありますね」
八十二銀行人事部ダイバーシティ推進室 北條有咲さん:
「もしかしたら自分がこの後、介護に直面するかもしれないし、病気になって治療しないといけなくて、それでも仕事続けなきゃいけない状況にいつ誰が陥るかわからないので、いろんな私生活の事情があるっていうところを皆さんに理解していただいて、お互いさまっていうところの気持ちは(八十二銀行では)どんどんいろんな職場で育まれてきているなっていうのは感じます」

ころぽっくるこども園
「保育園の洗礼」だけでなく、「介護」などでも仕事を急に休まざるを得なくなります。
一方、「急な休み」により職場もその分、負担が増します。
八十二銀行の担当者は労働人口も減る中で誰もが働きやすい環境を作るために、社会全体が理解を深め休んだり早退したりしやすい体制づくりをしていく必要があると話しています。