YouTube X Instagram

「井上百貨店」といえば…あのテーマソング 長野県民おなじみ「街はメロディーフェア〜」40年前歌唱のサーカス「また歌いたい」 本店閉店後も系列店で継続

2025年3月末に閉店した井上百貨店

2025年3月末に閉店した長野県松本市の井上百貨店には、店内放送やコマーシャルなどで長年、愛されてきたテーマソングがありました。曲を聞けば、聞き覚えのある長野県民も多いとみられます。いつ作られたのか、誰が歌っているのか、今後はどうなるのか?取材しました。

■閉店する百貨店に流れるなじみの曲

井上百貨店(3月25日)

長野県松本市の井上百貨店。3月末の閉店が迫り、連日、別れを惜しむ客が訪れています。

客:
「悲しいね。(井上は)品物が買っても安心。いい品物」
「ちょっとショックだったんです。ずっとあるものだと思っていたので」

正午、寂しい気持ちを和らげるようなメロディーが流れて来ました。

井上のテーマソング「メロディーフェアへようこそ」です。

客:
「もう井上に来れば『ああ、あの曲、あの曲だ』って感じですね」

井上と言えばこの曲。いつ作られたのか?誰が歌っているのか?そして、今後、この曲はどうなるのでしょうか?

■呉服店として140年前に創業

明治18年・1885年に呉服店として創業

明治18年・1885年に呉服店として創業した井上。昭和に入り松本市大手に「六九店」を構え、昭和31年・1956年に増築した店舗には県内初のエスカレーターが設置されました。

1970年代後半、変化の時を迎えます。駅前に総合スーパーのイトーヨーカドーがオープン。(※現在はアルピコプラザに)

駅ビル「セルヴァン」も完成します。(※現在はMIDORIに)

そして、その翌年、井上も駅前の今の場所に移転しました。


多くの人で埋め尽くされる開店時の様子(1979年)

こちらは開店時の映像。多くの人で埋め尽くされ、にぎわう様子が分かります。

この5年後には、先日閉店したパルコも進出しました。1970年代後半から90年代にかけ松本は駅前に多くの人が集まるようになりました。

井上駅前本店・上嶋保店長:
「駅前にうちが移ってくる5年間というのは、すごかったですね」

■創業100年テーマソングを変更

井上駅前本店・上嶋保店長

1976年に入社した上嶋保店長(72)。駅前への移転当時を知る数少ない社員です。

1985年、創業100周年セールの写真には、当時の上嶋店長の姿が。

井上駅前本店・上嶋保店長:
「(100周年は)私たちも節目ということで新たなスタート、そういう感じですね」

それまでもテーマソングはありましたが、この時に「メロディーフェアへようこそ」に変更したということです。

上嶋保店長:
「一番は、あれが流れたら『井上だ』って思ってもらえたらいいなと」

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ