YouTube X Instagram

「バカなこと考えてます」長野のエジソン!?86歳の“発明家” 「傘ハット」「くつ下はき具」30年で100点以上を発明 「誰かの役に立ちたい」特許ほぼとらず商売っ気なし

吉田さんが制作した「傘ハット」

特集は長野市の「発明家」です。86歳の元大工の男性がこれまでに発明した品は実用性が高いものからクスっと笑えるユニークなものまでなんと100点以上。その数々と衰えぬ探究心を取材しました。

■不便さ解消!元大工の発明品

吉田勝さん(86)

吉田勝さん:
「雨よ、降れ降れ~」

ヘルメットの上に傘を装着。その名も「傘ハット」。使い方は見た通りです。

吉田勝さん:
「(雨でも)両手が使えるの!これが一番。まあまあ、こんなバカなこと考えてます」

発明したのは長野市中御所の吉田勝さん86歳。

吉田さんは元大工。手先の器用さを生かし、身近にある「不便さ」を解消する数々の品を作り出してきました。

■トイレットペーパーホルダーに穴!

「穴付トイレ紙ホルダー」

続いて紹介してくれたのはー

ドリルで穴を開け、ヤスリをかけて穴の部分を滑らかに。

トイレで使う発明品です。

吉田勝さん:
「(紙を)奥に引っ込めたり、送り出すことがあるんだけど、この切り取り線見えづらいでしょ?そのときに(紙切板に)合わせるためには、合わせて、こうやって切るということがあるんだけど、そんなことができるようにこの穴を『ずらし穴』を考えてみました」

2023年度の「身近なヒント発明展」で「アイデア賞」を受賞

トイレットペーパーホルダーの「紙切板」の中央に穴を開けた「穴付トイレ紙ホルダー」。板に隠れてしまうトイレットペーパーの「切れ目」を探しやすくするものです。

すぐにつまみ出せるのであの「三角折り」の手間も省けると吉田さんは言います。

吉田勝さん:
「クルクル~って送り出せるわけだ。ホテル、旅館、宿泊施設ね、『三角折り』をサービスでやっている。これで穴開けて解決だぜ(笑)」

実はこちら、「発明学会」が主催した2023年度の「身近なヒント発明展」で、「アイデア賞」となった作品。応募総数1500点余りの中から上位300点に選ばれました。

吉田勝さん:
「浮かんできたのをただやってるだけだから、力みが全然ないから。モノづくりが好きだってのもあって、それに向かって作ってたというところ」

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ