YouTube X Instagram

「生きていく中でお金が」“内職”にひかれ…被害者の30代シングルマザーが告白 雪だるま式に…「副業」持ち掛けてだます手口 SNSきっかけの詐欺が急増

詐欺被害に遭った女性のAさん

特集は詐欺被害に遭った女性の告白です。後を絶たない特殊詐欺。最近、目立つのがSNSの広告をきっかけに「副業」を持ち掛けてだます手口。実際に被害に遭ったシングルマザーが手口や苦悩を語りました。

■「生きていく中でお金が必要」

副業を語る「架空請求詐欺」

被害者・Aさん(30代):
「どうしてもお金は生きていく中で必要なので、大丈夫なのかと思いつつずっと半信半疑のまま」

自身の詐欺被害を振り返る安曇野市の30代の女性・Aさん。小学生の息子を持つシングルマザーです。

被害額は約50万円。手口は「副業」や「小遣い稼ぎ」をかたり、金をだまし取るものでした。

「短時間」「高収入」などの言葉を並べたSNS上の広告で誘い込み、最初は収入を得たように装いますが、後から「損失が発生した」などと金を請求。

警察の分類では「架空請求詐欺」にあたります。実は最近、急増している手口です。

■「内職」という言葉にひかれ

最初にクリックした広告 画像提供:Aさん

「今回の内職はこれだー」。

10月5日、Aさんは「内職」という言葉にひかれ、この広告をクリックしました。生活を考えてのことだったと言います。

被害者・Aさん(30代):
「あまり仕事ができていないのと、シングルなのでちょっとお金が必要で、内職を探してたんですけど、なかなかちょっと見つからなくて」

■「1日あたり5000円から5万円…」

届いたメッセージ

広告をクリックすると通信アプリに誘導され、女性を名乗るアカウントからメッセージが届きました。

(届いたメッセージ)
「1日あたり5000円から5万円稼ぐことが可能」
「作業は非常に簡単です」



引き出し記録

作業は「課題」と呼ばれていて、送られてくる動画投稿サイト上のさまざまな動画をスクリーンショットで撮って送信するというもの。

なぜ、画像を送るだけで報酬が得らるのかわかりませんでしたが、試しにやってみると、スマホの決済アプリで200円の報酬が得られました。

その後、報酬は相手が指定した「暗号資産」による受け取りに変更されました。最初のうちは実際に入出金ができたと言います。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ