
動物環境・福祉協会Eva・杉本彩さん
9月20日から「動物愛護週間」が始まりました。これに合わせて毎年メッセージを発信するのが、動物愛護に取り組む俳優の杉本彩さんです。今年は「ペットをどこから迎えますか?」。長野県内で起きた虐待事件も念頭においたメッセージです。
■人間のちょっとした行動一つで

「動物との共生」をテーマに講演した杉本彩さん(水戸市)
「動物環境・福祉協会Eva」の理事長として、保護活動に取り組む杉本彩さん。9月14日、水戸市で「動物との共生」をテーマに講演しました。
動物環境・福祉協会Eva・杉本彩さん:
「私たち人間のちょっとした気持ち、行動一つで動物たちの環境は大きく変わり、動物たちの生涯が豊かであるかが左右されていくわけなんです」
■劣悪な環境で飼育 無麻酔で帝王切開

松本市の販売業者が施設で飼育していた犬
杉本さんが「Eva」を立ち上げたのは10年前。講演会や学校での出前授業、国や自治体への働きかけなど、精力的に取り組んでいます。
長野県内でも3年前(2021年)、杉本さんの刑事告発がきっかけで、ある事件が明るみになりました。松本市の販売業者による虐待事件です。
1000匹近い犬をケージに閉じ込め劣悪な環境で飼育し、麻酔を使わず帝王切開で出産も。
ペット業界の暗部が明らかになりました。
■「量刑が軽く、抑止につながらない」

判決後に会見した杉本彩さん
動物愛護法違反の「殺傷」と「虐待」の罪に問われた元代表。2024年5月に、判決が言い渡されましたが―
杉本彩さん(判決後の会見):
「こんな判決いいのかって、本当に悔しくてたまらない」
判決は、執行猶予付きの懲役1年、罰金10万円でした。
杉本彩さん(Eva YouTubeより):
「法定刑が緩すぎるのではないかと考えています」
杉本さんは「量刑が軽く、抑止につながらない」と厳罰化の法改正を求める署名活動を続けています。

施設への家宅捜索(長野・松本市・2021年9月)※当該の犬ではありません
動物環境・福祉協会Eva・杉本彩さん:
「じりじりじわじわ、痛みと苦しみを伴って、恐怖を伴って犬たちは命を落としていった。司法の場では、動物の命はこんなにも軽く扱われているのかと。心底、本当にがっかりしました」