
女子コンバインドA(80mハードル+走高跳)県記録保持者の小学6年生・山口葵生選手(12)
特集は、期待の小学生アスリートです。長野市の小学6年生・山口葵生選手(12)は陸上競技のハードルと走高跳を組み合わせた「コンバインドA」で2023年、全国大会準優勝。「今年は優勝を」と9月、全国大会に挑みます。
■ハードル×走高跳

山口葵生選手
ハードルに走高跳。長野市の小学6年生・山口葵生選手は、この2つを組み合わせた陸上の種目「コンバインドA」で県の小学生記録を持つ実力者です。
山口葵生選手:
「ハードルが速くても、高跳び跳んでる人の方がもしかしたら上に行くかもしれないし、わからないところがとっても楽しい」
所属しているのは、創設13年目の陸上クラブ「軽井沢A&AC」。「中体連承認団体」として、いわゆる「部活の地域移行」の受け皿ともなっていて現在、約30人の小中学生が所属しています。
■観察力、負けん気の強さ

左:姉の莉央さん 右:山口葵生選手(提供:山口才世子さん)
山口選手は、5つ上の姉を追いかけて小学1年の時にクラブに入りました。
山口葵生選手:
「お姉ちゃんの運動会の姿がかっこよくて走り始めて、軽井沢に体験入部に来た時は先輩たちがとっても優しくて、楽しいなと思って入ることにしました」

「軽井沢A&AC」の跡部定一コーチ
恵まれた体格と身体能力で次第に力を伸ばしていった山口選手。コーチは、他の選手の優れた点を取り入れる「観察力」と「負けん気の強さ」も実力を押し上げた要因と見ています。
跡部定一コーチ:
「お姉ちゃん・周りの先輩がいる中でも、上へ上へ、できることを増やしていく。そんな選手だったなと振り返りますね」
■県の小学生記録を更新

スプリントの強化をする山口選手
2023年の「全国小学生陸上競技交流大会」では、80mハードルで12秒83、走高跳で1m36をマークし、コンバインドAで準優勝。県の小学生記録も更新しました。
2024年5月の記録会ではその記録も更新。得点にすると2453点で、全国の大会記録2379点を大きく上回っています。
山口葵生選手:
「スプリントの強化をやっていたので、走りの練習が今になって成果に出ているのかな。去年からだと(80mハードルのタイムが)1秒近く上がった。今年は『絶対1位取るぞ』という気持ちで入っていったので、(去年と)違うと思う」