
亡き祖父が夢見たそば店を開業させた畔上清加さん(25)
特集は若きそば職人です。長野県飯綱町のスキー場に2023年、そば店がオープンしました。営むのは25歳の女性。つなぎに「オヤマボクチ」を使う伝統のそば打ちを修業し、亡き祖父が夢見たそば店を開業させました。
■会社を辞め“そば職人”の道へ

2023年12月にオープンしたそば店「八方味人」
手際良く、そばが打たれていきます。
こちらは飯綱リゾートスキー場のレストハウスに2023年12月にオープンしたそば店「八方味人」。
客:
「うん、おいしい」
「コシがあって香りもすごくいい。今まで食べた中では、一番好きなそば」
コシの強さは、「オヤマボクチ」をつなぎに使う、北信濃の一部に伝わるそばの特徴です。

そばを打つ畔上さん
店主は畔上清加さん。25歳のそば職人です。
八方味人・畔上清加さん:
「自分の色が出るというか、人柄が出ます、そばには。精神的にちょっとなという時はそばも乱れてきます。そういうところで手を抜かないようには意識してやっています」
会社勤めを辞め、そば職人の道へ。
亡き祖父の夢を受け継ぐための挑戦でした。
■亡き祖父の夢を受け継ぐ

そばの里として知られる山ノ内町須賀川地区
畔上さんは山ノ内町の出身。母方の実家はそばの里として知られる須賀川地区の農家でした。幼いころから、そば打ちに触れ、高校の文化祭で腕前を披露したこともあります。
八方味人・畔上清加さん:
「そばが打てないとお嫁に行けないと言われてるくらい、そばが盛んな地域なので。子どもながら、粉いじりみたいなこともしたことありますし、お正月とかお盆とかそういうイベントごとの時に祖母とか叔父がそばを打っているような様子を思い出す」

祖父の故・堀内徳久さん
高校卒業後は医療事務などの仕事をしていましたが、3年ほど前、祖母からそれまで知らされてなかった祖父の話を聞きました。
畔上清加さん:
「昔、おじいちゃんが元々おそば屋さんをやりたかったんだよって、ちらっと聞きまして」
祖父の堀内徳久さんは生前、そば屋を開こうと考えていました。道具を一式そろえ、調理師免許の取得も視野に入れていましたが、畔上さんが生まれる数カ月前に病気で亡くなりました。