YouTube X Instagram

15歳の“挑戦の夏”「中学生横綱」目指して 自主練と食事で60kgから130kgに 卒業後は相撲部屋へ「挨拶も礼儀も強くてかっこいい力士に」

飯田市の松尾相撲クラブに所属する寺西蓮さん(15)

特集は中学生力士の挑戦です。長野県飯田市の相撲クラブに所属する寺西蓮さんは中学卒業後、相撲部屋への入門が決まっている期待の選手。この夏、「中学生横綱」を目指して全国大会に出場しました。

■相撲大会出場の中学生は

全国中学校相撲選手権大会(8/17)

激しくぶつかり合う中学生力士。8月17日、富山県で「全国中学校相撲選手権大会」が開かれました。

この「全中」は特別な大会。個人戦の覇者には「中学生横綱」の称号が与えられるのです。

左:寺西蓮さん(緑ヶ丘中3年・15)

アナウンス:
「東 長野県松尾相撲クラブ 寺西さん」

長野県大会を制した飯田市の寺西蓮さん(緑ヶ丘中3年・15)も中学生横綱を目指して出場しました。

中学卒業後は相撲部屋に入ることが、すでに決まっている期待の選手です。

■小学4年生から相撲を始める

小学生の頃の寺西さん(提供:寺西さん)

寺西さんが相撲を始めたのは小学4年生の時。

松尾相撲クラブ・寺西蓮さん(15):
「小さい時にわんぱく相撲大会で自分より小さい子に負けちゃったので、それで悔しかったから相撲を始めました」

小学生の頃の寺西さん(右)提供:寺西さん

地元の松尾相撲クラブに入り、稽古に励んできました。

寺西蓮さん:
「最初は大変だったけど、礼儀とか。でも、慣れてくうちに相撲が楽しくなってテレビでも大相撲とか見始めるようになりました。相撲は勝ち負けが早い競技だけど、その一瞬の勝負で自分の本気を出せるので、そこが楽しいなと思う」

■「自主練」と「食事」で体大きく

ダンベルを持ち自主練(提供:寺西さん)

負けず嫌いの寺西さん。

自宅でも「自主練」に励み食べて、体を大きくすることを心掛けてきました。

食事で体を大きくする努力も

寺西蓮さん:
「(相撲を)始めたころは60キロぐらいしかなかったけど、いっぱいご飯を食べて運動して寝ることが大切でそれを毎日やってたら大きくなりました」

■県大会では重量級で連覇

中学2年の県大会では重量級で優勝

体重と共に実力もついていきました。100キロを超えた中学2年の県大会では重量級で優勝。130キロになった今年は連覇を達成し、全中出場者決定戦でも優勝しました。

松尾相撲クラブ・清水里香監督

基礎を教え込んできたクラブの清水里香監督はー。

松尾相撲クラブ・清水里香監督:
「こんなに強い、こんなすごい子になるなんて夢にも思わなかった。体がどんどん大きくなって、才能がどんどん開花していって。彼が大好きな気持ちと一生懸命頑張れる気持ち、そして素直な心がそうさせてると感じます」

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ