YouTube X Instagram

津波被害乗り越え…海開き! 資材流された「海の家」 一部が営業スタート 避難階段も設置 いつもの「信州の海」へ 

浜茶屋むつみ・宮嶋辰男さん

浜茶屋むつみ・宮嶋辰男さん:
「学校が休みにならないと、本格的に盛り上がらないだろうけど、コロナも落ち着いたし、コロナ前の景気に戻ってくれればいいなと」

準備を進める桑原さん

残る3軒は夏休みが始まる7月下旬には営業を始める予定です。

組合長の桑原さんの海の家は、7月20日をめどにいつもと違った「スタイル」で営業を始めます。

なおえつ浜茶屋組合・桑原尚二組合長:
「本来でしたらゴザを敷いて、屋根をしっかりかけて、テーブルでくつろいだり、寝たりする箱を造りたかったが、材料が足りないというのがまずあって、違う形でということで、今、テラスを造っています」

レンタルスペース

テラス席の他にレンタルスペース(8棟)も。

プライベートな空間で休める他、砂浜では禁止されているバーベキューもできます。

新潟県上越市の「なおえつ海水浴場」

急ピッチで準備が進む「海の家」。この夏も例年通りの「信州の海」の姿に戻りつつあります。

なおえつ浜茶屋組合・桑原尚二組合長:
「津波被害のニュースで皆さんびっくりしたと思うんですけど、行政の方で避難階段を設営したり、いろいろやっていただいているので、とりあえず安心はできるかなと思います。長野だと夏休み(の始まり)が26、27日あたりだと思うので、その頃には完全に受け入れ体制ができているはずなので、楽しみにしてください」

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ