YouTube X Instagram

長野市議会最大会派 会合参加の市民に…1500円のケーキセットと交通費一律3000円 専門家「寄付行為の可能性」 問題視受けて政務活動費の運用見直しへ

「新友会」政務活動費から「交通費」として参加者に一律3000円を支給

長野市議会の最大会派「新友会」は市民との意見交換の場で、政務活動費から「交通費」として参加者に一律3000円を支給。
さらに1500円のケーキセットも提供していたことが分かりました。
専門家は公職選挙法が禁止する「寄付行為」に当たる可能性を指摘していて、新友会は19日、運用を見直す方針を示しました。

議会で陳謝する新友会・寺沢さゆり議員

新友会・寺沢さゆり議員:
「会派としてお騒がせしていることに対して議会及び市民の皆さまにおわび申し上げます。今後、会派として真摯に対応していきます」

長野市議会の6月定例会。
最大会派「新友会」の寺沢議員は19日の一般質問の冒頭、陳謝しました。

1人当たり1500円のケーキ・コーヒーセットを提供(2023年6月、政策モニター研修会/新友会HPより)

その理由は…

こちらは2023年6月に「新友会」が市民との意見交換の場として、市内のホテルで開いた「政策モニター研修会」です。

この時、参加者72人に1人当たり1500円のケーキ・コーヒーセットを提供していました。

市が公開している領収書では総額は10万8000円に上ります。

1人当たり一律で3000円の「交通費」も支給していた

さらに、1人当たり一律で3000円の「交通費」も支給していました。49人分で14万7000円となっています。いずれも政務活動費から支出しています。

研修会はこれまで何度も開かれ、その都度、支出していました。市議会事務局によりますと、ケーキセットは「茶菓料」に当たり、「交通費」とともに条例で支給が認められていおり、上限は設けられていないということです。

全国市民オンブズマン連絡会議・新海聡弁護士

ただ、金額の高さや一律での支給に疑問の声が上がっています。専門家は「公職選挙法」が禁止する「寄付行為」に当たる可能性も指摘しています。

1500円のケーキセットは…?

全国市民オンブズマン連絡会議・新海聡弁護士:
「いくら何でも1500円は、物価高の今でも高級すぎる。それを目的に人を集めるという色彩が出てくるので、これはやはり寄付になる」

交通費一律3000円支給は…?

新海聡弁護士:
「清算もしないで一律3000円の交付をしたということは、公職選挙法で禁止されている寄付行為に当たると思います」

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ