
初代女将・よしのさん(100)
特集は夫と開いた山小屋を守る100歳の女性です。長野県山ノ内町の「横手山頂ヒュッテ」の初代女将は、100歳。今も現役で働き、3代目の孫夫婦を支えています。
■今も現役!初代女将よしのさん(100)

標高2307mの横手山頂ヒュッテ
標高2307メートルの志賀高原・横手山。
その頂上に「横手山頂ヒュッテ」はあります。

「日本一標高の高いパン屋さん」
自慢は志賀高原の山々を見渡せる眺望と名物の焼きたてのパン。「日本一標高の高いパン屋さん」として知られています。
大阪から:
「おいしいです。日本で一番高いパンなんで(笑)」

3代目の高相育永さんと妻の則子さん
現在は3代目の高相育永さん(52)と妻の則子さん(47)が切り盛りしています。
3代目・妻・則子さん:
「夏休みとかは(1日)1000個ぐらい。(山頂は)水が冷たすぎてパンが発酵しないんですよ。まきストーブをたいたり、温めて発酵を促す」

初代女将のよしのさん(100)
忙しい2人を支えるスタッフがもう一人。
朝、食材の仕込みを始めたのは育永さんの祖母で、初代女将のよしのさんです。5月4日で満100歳。今も現役です。
初代女将・高相よしのさん(100):
「別に100になったんだか80になったんだか分からねえ(笑)。なんでこんなに長生きしているんだろうと自分で感心してる」
■かつては山岳遭難の捜索に協力も

初期の横手山頂ヒュッテ
横手山頂ヒュッテの創業は昭和27年・1952年。

よしのさんの夫・耕作さん(左)
よしのさんの夫・耕作さんは戦地から引き揚げてきた後、電気工事の仕事をしていましたが、スキーのツアー客や峠を越える商人を泊める施設を思いつき開業しました。

初期の横手山頂ヒュッテ
ヒュッテの役割は他にも。
高相よしのさん(100):
「毎月、遭難者が出て、探すって、各旅館からバイトの人たちが飛んでくる。『夕飯食べてきたのかい』って(聞くと)『いや、飯なんか食ってこねえ』、『自分が二重遭難するだねえか』って言っちゃ怒って。お巡りさんでもなんでも怒った」

初代・高相耕作さん、よしのさん夫婦のレリーフ
いつしか山岳遭難の捜索に協力することも重要な役割となり、初代夫婦の貢献をたたえようと、ヒュッテの脇には2人のレリーフが建てられています。