
食堂S・S店主・佐藤秀喜さん(左) 佐藤秀美さん(右)
最後の営業です。長野県塩尻市の名物ドライブインが無期限の休業に入りました。4月28日が営業最終日。多くの客に惜しまれながら、60年の歴史に一区切りをつけました。
■休業前、最後の営業

オムライスを運ぶ佐藤秀美さん
食堂S・S・佐藤秀美さん:
「はい、おまたせしましたー。オムライスです。こんばんは」

定食を撮影
にぎわう店内。多くの客がメニューの写真をパチリ。
名残惜しそうに味わいます。
木曽町から:
「もう食べられなくなると思うと、ちょっとさみしいです」

「食堂S・S 木曽本店」
国道19号線沿いにある「食堂S・S 木曽本店」。
4月28日、休業前最後の営業を迎えました。

「再開、待ってます」
客:
「再開、待ってます、心待ちにしています」
食堂S・S・佐藤秀美さん:
「ありがとうございます。頑張ります」
食堂S・S・佐藤秀美さん:
「どうしましょう。だんだんと切なくなってきます」
■開業1964年 人気は「さば煮」

昭和の時代
開業は1964年・昭和39年。
「S・S」は初代社長・佐藤進さんのイニシャルです。

150種類以上ものメニュー
150種類以上ものメニューの中で特に人気なのが「さば煮」。
二度煮込んで味を染み込ませています。

人気の「さば煮」
さば煮を食べた客:
「うまいっすね」
■閉店ではなく「休業」

トラックの運転手や住民に親しまれてきた
60年に渡って、トラックの運転手や住民に親しまれてきましたが、スタッフの高齢化から無期限の休業を決めました。

食堂S・S 店主・佐藤秀喜さん
食堂S・S 店主・佐藤秀喜さん:
「もうちょっと続けてできるところまでやりたかったんですけれども、従業員の限界が来てしまって」
「閉店」ではなく「休業」。
建物は残しておき「後継者」が現れることを願っています。
■最後に好きなメニューを

2日連続で来店した客は、「さば煮」を
迎えた最後の営業日。
こちらは岡谷市の親子。2日連続の来店です。
岡谷市から:
「慣れた所がなくなるっていうのは寂しいけど、まあ、始まってくれればいいけど。どうでも最後だもんで、サバの煮たの食べなければいけない」
名物の「さば煮」を最後に味わいます。

スタッフを労う
岡谷市から:
「ありがとうございました。お世話になりました」
長年、厨房で働くスタッフを労います。