
お母さんの腰に巻かれた補助具「ヒップシート」
特集は、ベビー用品の開発・販売が好調な企業の舞台裏です。商品をユーザー目線で徹底的に検証。改良を重ねて人気商品を世に送り出しています。成長の裏には女性たちの活躍がありました。
■大手通販サイトから表彰される注目企業

ヒップシート(4980円)
抱っこされる赤ちゃん。
おしりを支えているのはお母さんの腰に巻かれた補助具「ヒップシート」。
12万個を売り上げた人気アイテムです。

スリーパーは累計17万枚販売
着る毛布「スリーパー」。
生地の厚さやサイズ、色など、バリエーション豊かでこれまでに17万枚を販売しています。

大手通販サイトで販売
手掛けたのは塩尻市の「kerata(ケラッタ)」。
インターネットでの販売のみですが、2023年の売り上げは前の年の2倍に。

「楽天ショップオブザイヤー2023」、「amazon 販売事業者アワードカテゴリー賞」
大手通販サイトから表彰される注目企業です。
「楽天ショップオブザイヤー2023」
「amazon 販売事業者アワードカテゴリー賞」

ケラッタ・下村祐貴子社長
ケラッタ・下村祐貴子社長:
「利便性と機能とかわいさを、圧倒的なお手頃価格で提供するのが強み。ベビーの製品を使うなら『ケラッタ』と思ってもらえるブランドになりたいなと」

ケラッタの社内
ケラッタの前身は2016年創業の「やまびこ屋」。
商品開発力が注目され2022年、M&Aで東京の企業の傘下になりました。
創業者や社員は残りつつ、外資系企業でブランディングのノウハウを培ってきた下村社長の下、業績を伸ばしています。
■商品を「ユーザー目線」で徹底的に検証

ヒップシート(4980円)
冒頭のヒップシートは「やまびこ屋」時代からの主力商品。
実際に、着け心地を市内に住む親子に試してもらいました。
ケラッタ商品部・和田まりあさん:
「抱きかかえるように乗せていただいて、座面の上に。抱っこひもだと下ろしたり着けたり大変かと思うが、使う時の手軽さがポイント」

ポーチにも
財布などを入れるポーチにも―。
最大の特徴は、体にフィットさせるダイヤル式の調節器具です。

ダイヤルで気軽に調節できる
実際に試した・古畑阿伊さん:
「すごく締まってくる感じがするので、手で締めるより楽」
ケラッタ商品部・和田まりあさん:
「腰回りに負担がかかるので、それを少しでも改善したくて」
当初は、バックルとマジックテープによる調節で、フィット感がいまひとつでした。
そこで、スノーボードのブーツをヒントにダイヤル式の調節器具を取り入れました。