YouTube X Instagram

ジューシーで優しい甘さ!独自製法で「独走」 国内トップシェア「半生ドライフルーツ」 伝統と最新技術

国内トップシェアの 「半生ドライフルーツ」

特集は国内トップシェアを誇る長野県内企業です。紹介するのは、ドライフルーツを製造する企業。開発秘話や生産現場を取材しました。

阿智村にある「南信州菓子工房」

阿智村の「南信州菓子工房」。


「輪切りレモン」

作っているのは国内トップシェアの「半生ドライフルーツ」です。

「輪切りレモン」を試食―。

(記者リポート)
「レモンの強烈な酸っぱさはないですね、ドライフルーツなんですけど、しっとり柔らかい感じがしますね、それでいてジューシーで優しい甘さもあっておいしいです」

国内トップシェアの 「半生ドライフルーツ」

他にリンゴやキウイフルーツ、愛媛県産の清見オレンジなど約30種類の商品を全国のコンビニ店やスーパーで販売していて、半生ドライフルーツでは言わば「独走状態」です。

南信州菓子工房・大島亮製造部長

南信州菓子工房・大島亮製造部長:
「ドライフルーツの加工に関しては、生産量も全国で一番を目指しておりますが、加工の技術においてもですね、常にトップを走っていたいと」

半生ドライフルーツ「輪切りレモン」の加工工程

早速、その加工の様子を見せてもらいました。

円柱形の容器の中には、大量のレモン。

皮の苦みを抑えるため、水にさらすなどの下処理をしてあります。

大量のシロップが入った真空釜へ

容器ごと、大量のシロップが入った釜へ。

内部を真空状態にして加熱します。

真空釜の中でシロップに浸す

すると沸点が下がっているため、すぐに沸騰します。

南信州菓子工房大島亮製造部長:
「触っていただいても、40℃くらいしか熱がかかっておりませんので、フレッシュな味を残したまま、シロップに浸漬することができるというのが、この釜の特徴」

(記者リポート)
「あたたかい、お風呂くらいの感じです」

独自技術でオンリーワンのドライフルーツに

南信州菓子工房・大島亮製造部長:
「真空釜に関しては当社独自の技術になりますので、当社でしかできないドライフルーツ、オンリーワンのドライフルーツかなと思っています」

真空釜から出してー

5~6時間煮込んだら、釜から出して、一つ一つ、丁寧に種をとり、乾燥室へ。

乾燥室へ

ここでも食感を残すため低温でじっくりと。

そのあと、ブドウ糖のパウダーをまぶして袋詰めすれば完成です。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
長野放送ニュース

あなたにおすすめ