
倒れている男性に胸骨圧迫(心臓マッサージ)※再現
特集は、命を救ったとっさの判断と行動です。長野県安曇野市の旅館が浴場で倒れている男性を発見し、救助したとして、消防から感謝状を贈られました。緊迫した当時の様子を旅館の社長に聞きました。
■80代の客が湯船で倒れる…

消防から感謝状
松本広域消防局:
「功績は誠に顕著であり、ここに深く感謝の意を表します」
消防から感謝状を受け取ったのは長野県安曇野市にある温泉旅館、小岩岳旅館の社長・矢口昭さん(66)です。
客の命を救った判断と行動をたたえての感謝状です。
旅館で何があったのでしょうか。

小岩岳旅館
それが起きたのは8月1日の夜のことでした。
夜9時ごろ、女湯にいた旅館の女将が、隣の男湯から「ものを打ち付けたような」鈍い
物音を耳にします。何かあったと思い、携帯電話で矢口社長に連絡しました。

急いで男湯へ駆けつける ※再現
小岩岳旅館・矢口昭社長:
「『男性のお風呂で何かあったようだから見てくれ』その一言です。あわててお風呂場の方に行きました」
矢口社長が事務室から急いで男湯へ駆けつけるとー。

急いで男性を湯船から引き揚げる ※再現
小岩岳旅館・矢口昭社長:
「見たらうつ伏せになっていて、『うわー、これはえらいことだな』と思って」
その日、夫婦で宿泊していた80代の男性が湯船にうつ伏せの状態で倒れていました。
急いで引き揚げたところ、男性は息をしていませんでした。
■命を救ったとっさの判断と行動

倒れている男性に胸骨圧迫(心臓マッサージ)※再現
そこで以前、講習で習ったことがあった「胸骨圧迫」(心臓マッサージ)を始めました。
小岩岳旅館・矢口昭社長:
「ここで座りながら、腕をまっすぐにして、みぞおちをこうやりました」

電話越しで救急隊の指示を受けながら心肺蘇生を続ける ※再現
その間、女将が119番通報。男性の妻を呼びに行きました。
小岩岳旅館・矢口昭社長:
「最初は全然意識がなくて『あぁ…』と思って、何回も(胸骨圧迫を)やっている間に、そうしたら、最後なんですけど、目が瞬きするように見えた。女将さんが毛布をかけたりして、体温調整しなければいけないということで、ちょうど奥さまがいたから、ものすごく動揺されていたので、『(男性の)脈でもみて』と言って、そしたらかなり治まったような状態で」
矢口社長は、電話越しで救急隊の指示を受けながら心肺蘇生を続け、およそ10分後に到着した救急隊に引き継ぎました。