■長野県周辺の8県は170円台

隣県との比較(7月24日時点 石油情報センター調べ)
ただ、これは新潟県境に限ったことではないかもしれない。
実は長野県周辺の8つの県はいずれも170円台で、県内よりも10円ほど安くなっている。
なぜ、隣県とこれほど差があるのだろうか?
■輸送コストなどが価格に影響

資料:輸送コストなどが影響…
長野市や千曲市でガソリンスタンドを経営する渡辺商事の渡辺一正会長に聞いた。
渡辺商事・渡辺一正会長:
「長野県の場合は運賃がどうしても高い。長野県というのは道路が非常に長いんです。峠があるし、そしてスタンドの数も非常に多いです。長野県の場合は販売量が一つのスタンドにおいて少ないわけで、少ないからどうしたって利益を取らなければならない。決して高いというふうに思っちゃいけないと思うんですよね」
輸送コストや店舗の数や規模などが、価格に影響しているという。
■価格はさらに上昇か

渡辺商事・渡辺一正会長
渡辺会長も現在の状況を憂いているが、元売り各社への補助金が9月末には終了するため、価格はさらに上昇するとみている。
渡辺商事・渡辺一正会長:
「一応9月末でケジメをつけるとはっきりしていますので、10円は値上がりするだろうと。仕入れの上がった分は、お客さんに転嫁せざるを得ないということになる。これはもう、やむを得ないことじゃないかと」
■燃料節約 JAFに聞いた

ドライバーは
こうなると、いかに燃料を節約するかが重要になってくる。
ドライバーはー。
ドライバー:
「満タンにすると重くなるので燃費が悪くなる。満タンにしないでいつも3分の2ぐらいにして、ちょっとでも燃費よくなればと工夫はしています」

JAF長野支部 交通環境係・吉川瑠美さん
日本自動車連盟・JAFは「エコドライブ」を推奨している。
JAF長野支部 交通環境係・吉川瑠美さん:
「環境にも優しい、お財布にも優しい、さらには交通安全にもつながるのがエコドライブ」

ふんわりアクセル
最も心掛けたいのが、燃料の消費が多い発進時の「ふんわりアクセル」。
JAF長野支部 交通環境係・吉川瑠美さん:
「大事なところは足全体でペダルを押すというところになります。つま先だけでアクセルワークをしている人がいますけども、足の裏全体でアクセルを押してあげることが大事になります。5秒間で時速20キロを目指していただければなと思います」